• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

難消化性糖質による大腸アルカリホスファターゼ誘導作用に対する栄養条件の影響と解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K02244
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関藤女子大学

研究代表者

岡崎 由佳子  藤女子大学, 人間生活学部, 准教授 (80433415)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード大腸ALP活性 / 難消化性糖質 / 栄養条件 / 大腸内環境 / ラット
研究成果の概要

本研究では,難消化性オリゴ糖摂取ラットの大腸ALP活性誘導をはじめとする腸内環境調節作用が摂取する脂質の種類により異なり,大豆油食やコーン油食と比べてラード食の条件で作用が高まることを明らかにした。また,オリゴ糖よる大腸ALP活性誘導作用は,摂取脂肪やタンパク質の量が多い条件下で顕著である可能性が示された。これらの結果より,難消化性糖質摂取による大腸ALP活性誘導をはじめとする腸内環境調節作用は,摂取する脂質とタンパク質の種類や量といった栄養条件により異なることが示された。

自由記述の分野

食物学,栄養学

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年,腸内環境と健康は密接に関与することが知られてきており,その機能調節に関して食生活の面からも幅広く研究されている。一方で,食品成分の機能性は一定ではなく,人の栄養状態や生理状態により変動することが考えられる。本研究より,難消化性糖質摂取による大腸ALP活性増加作用をはじめとする腸内環境調節作用は,摂取する脂質とタンパク質の質や量といった栄養条件により異なることが新たに見出された。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi