• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

質量分析計を用いた皮革製品の簡便な動物種鑑定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K02255
研究機関岡山大学

研究代表者

波多野 直哉  岡山大学, ヘルスシステム統合科学研究科, 特任講師 (10332280)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード質量分析 / ペプチド / 皮革 / 動物種鑑別
研究実績の概要

動物革製のかばん・衣料・手袋については、家庭用品品質表示法により雑貨工業品品質表示が定められ、これを一部でも使用したものには、動物種の鑑別が必須とされている。近年カシミヤ製品の不当表示が発覚したことから、消費者保護の観点からこの法律の厳格な適用が求められている。当初は革製品の皮革に含まれるDNAを用いたPCR(ポリメラーゼ連鎖反応)での鑑定を想定していたが、革の加工処理の過程でDNAが激しく損傷を受けるため、PCR法での鑑定が不可能であることが判明した。そのため、顕微鏡観察による鑑定が主となっているが、国内で生産される革製品だけでも、年間150万点を超え(平成27年度)、簡便かつ科学的な鑑定手法の確立が急務となっている。そこで、皮革に含まれるタンパク質を抽出し、酵素消化したペプチドを用いて、質量分析計による皮革製品の動物鑑定法の確立を目的とする。
今年度は「動物種に特異的なペプチドの探索」を実施した。表示対象となる動物のうち流通量がほとんどを占める6つの動物種(ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、シカ)について、前年度に最適化した実験条件をもとに、動物革製品よりタンパク質を抽出し、酵素消化によりペプチドを作成し、これを用いて質量分析計で解析した。
質量分析計によるタンデムマス解析により、6つの動物種について各6種類以上の革製品のサンプルを用いてペプチドのアミノ酸配列を決定した。主に3種類のコラーゲンタンパク質由来のペプチドが検出され、数十種類のアミノ酸配列を検出できた。
コラーゲンタンパク質は、生物にとって重要なタンパク質であり、進化的によく保存されていることから、各動物種に特異的なペプチドを検出することは困難であると危惧されたが、動物種間でアミノ酸配列が異なるペプチド部分を16箇所決定することができた。この中には、特定の動物種に固有の「動物種特異的なペプチド」も含まれていた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度の研究目的であった「動物種に特異的なペプチドの探索」を実施した。各動物種の皮革製品をサンプルとした検討の結果、質量分析計を用いた解析により、動物種間でアミノ酸配列が異なるペプチド部分が16箇所検出された。これらのペプチドを複数組み合わせることにより、より確実な動物種鑑定が可能と考えられる。よって、当初の計画通り、おおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

今後の研究課題として、動物種間でアミノ酸配列が異なるペプチド部分を複数組み合わせて判定する「動物判定システムの開発と検証」を行う。配列に違いのあるペプチド部分だけを集めて統合した人工的な、各動物種に対応するアミノ酸配列のリファレンスデータを作成し、これを参照することで該当する動物種をスコア化して判別する構築する。
検証用のサンプルを準備し、本研究で最適化したサンプル処理法に基づき、質量分析計を用いて解析し、ブラインドテストによりこの動物鑑定システムの評価を行う。将来的に広く一般的に使用できるようにするため、簡便かつ堅牢で精確なシステムを構築し、鑑別の正答率100%を目標とする。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Phosphorylation and dephosphorylation of Ca2+/calmodulin-dependent protein kinase kinase β at Thr144 in HeLa cells2020

    • 著者名/発表者名
      Takabatake Shota、Fukumoto Yusei、Ohtsuka Satomi、Kanayama Naoki、Magari Masaki、Sakagami Hiroyuki、Hatano Naoya、Tokumitsu Hiroshi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 525 ページ: 251~257

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.02.056

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of specific protein amino acid substitutions of extended-spectrum β-lactamase (ESBL)-producing Escherichia coli ST131: a proteomics approach using mass spectrometry2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Akihiro、Komatsu Masaru、Ohno Yuki、Noguchi Nobuyoshi、Kondo Akira、Hatano Naoya
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 8555

    • DOI

      10.1038/s41598-019-45051-z

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi