• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

認定こども園への移行に伴う課題と改善策-私立保育所と私立幼稚園の比較を通して-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K02279
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関兵庫教育大学

研究代表者

石野 秀明  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (80346296)

研究分担者 下里 里枝  関西国際大学, 教育学部, 准教授 (60782183)
川口 めぐみ  高松大学, 発達科学部, 講師 (50815785)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード認定こども園 / 移行前施設による課題と対応策 / 3歳未満児保育と3歳以上児保育 / 特別な配慮を必要とする園児の教育・保育 / 配慮特性と受入の実態 / 専門職の配置状況 / 園内体制の整備状況
研究成果の概要

本研究は,保育所や幼稚園から認定こども園への移行過程における課題と対応策について検討を行ってきた。特に「特別な配慮を必要とする園児の教育・保育」の重要性が高まっていることから,全国調査を実施した。結果,発達障害児以外の園児の受入は限定的であった。専門職については特別支援教育コーディネーターの配置が低下,看護師については一定の配置が見られた。園内体制については,個別の教育及び保育支援計画については活用が拡大していることが示された。移行前施設に着目すると,保育所からの移行園で肢体不自由児の受入が進み,幼稚園からの移行園では特別支援教育コーディネーターが配置される一方,看護師の配置が少なかった。

自由記述の分野

発達心理学,保育学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,認定こども園への移行過程において,私立保育所からの移行園では1号と2号の認定による保育経験の違い,私立幼稚園からの移行園では乳児保育での「安全な環境」の確保が課題となっていることを示した。前者については経験の共有化の工夫,後者については専門職の配置や研修の充実等の解決策について議論を行った。また,全国調査に基づいて,認定こども園における「特別な配慮を必要とする園児の教育・保育」の実態を多角的に明らかにした。園児の受入状況や専門職の配置,園内体制の整備状況など,インクルーシブ保育の実現に向けた課題が具体的に把握された点において,意義深いと考える。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi