研究課題/領域番号 |
18K02313
|
研究機関 | 仙台白百合女子大学 |
研究代表者 |
槇石 多希子 仙台白百合女子大学, 人間学部, 教授 (80209402)
|
研究分担者 |
廣森 直子 青森県立保健大学, 健康科学部, 講師 (40315536)
松本 大 弘前大学, 教育学部, 准教授 (50550175)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 実践コミュニティ / 越境 / 対人支援職・者 / ジェンダー / 社会教育 |
研究実績の概要 |
本研究は、地域づくりをめぐる社会教育関係職員、保健師、ソーシャルワーカーなど対 人援助職・者の専門職としてのアイデンティティが日常的な職場の実践コミュニティでいかに形成されるのかということを明らかにしつつ、実践コミュニティ間の越境を通して専門性を高めることがどのようにできるのかを明らかにしようとする実証的研究である。 具体的には、まず、① 専門職・者がもつべきとされる明示的、暗黙の規範、規則、習慣等とは何か。②それらをめぐり職場でいかなる〈交渉〉が展開されているのか、③〈交渉〉においてジェンダーや経験がどのような役割を果たすのか、ということを明らかにしながら、④ 専門職のアイデンティティを形成における実践コミュニティ越境がいかに意義をもつのかを実証することである。この研究の方法的立場は「状況的学習論」であるが、制度やパワー の問題に注目することによって、その形成プロセスにおける〈制限〉やジレンマを明らかにすることを進めている。 2019年度は、4月にロシアのサマーラ州立大学における国際シンポジウムにおいて、研究代表者の槇石は、会議の主要テーマ;子どもの発達とアート教育に関連づけて、コミュニティと伝統芸術の継承として「福島の子ども神楽」を報告した。また、東日本大震災の被害者支援としての芸術の力についてのワークショップを実施した。9月にはマレーシア大学において開催された、高齢者の学習やコュニティ・センターにおける学習についての研究会を、同大学及び国立インドネシア教育大学の研究者たちと議論した。 共同研究者の研究の進捗状況の確認はメール等で行い、それぞれの学会等で報告された。研究代表者の槇石は今後の研究環境に関して、2020年度から槇石が神奈川県在住となり、また松本は2020年度6月以降仙台市在住となるなど変更があることから、研究会の開催地や調査の見直しなどについて検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
主たる理由には、本研究の研究代表者槇石の関連課題の外国出張及び報告による研究時間がとられて、本研究の調査や研究会の開催に時間があまり割けなかったこと、特に台湾の学生と本学の学生との国際交流の準備等の負担が大きくかかったことや夏休みの時間等を要したことがあり、代表者の研究の遅れが大きい。なお、共同研究者は、2019年度中に本研究のそれぞれの課題に応じた検討を進めており、学会等で関連する報告をしている。また3月には、コロナウイルスのために予定していた研究会など開くことができなかった。 突発的なことも含めて、いづれの理由も本研究の進捗状況の遅滞の理由としては妥当なものとはあまり言えないと思うが、2月に予定していた台湾の輔仁大学との学生の交流も含めたシンポジウムが延期となり、国内研究会もメール等でのやりとりのみとしたので、研究全体としての遅れは否めない。 2020年4月にはロシア・サマーラ州立大学の研究者が来日してシンポジウムと研究会を開催する予定になっているが、これは2020年度中に実施する予定である。この二つの取り組みのための準備には、相当な労力を要したので残念ではあるが、輔仁大学とは実施の予定はたっていないが後者については、共同研究等についての可能性は大きい。 以上に述べた活動状況の報告も含めて、2020年度の国内の研究会はメールやズームを通してものが主とならざるを得ないが、7月末までには仙台での研究会を実施し、今年度の具体的な進め方を研究者個人の課題と重ね合わせて確認し合いながら、本研究を進めていくことにしている。
|
今後の研究の推進方策 |
研究代表者の槇石は、2020年度から神奈川県在住となり、また松本は2020年度6月以降東北大学に異動し、仙台市在住者となるなど変更があることから、研究会の開催地や調査の見直しなどについての再検討が急務となっている。また、2020年4月にはサマーラ州立大学の研究者が来日してシンポジウムの開催や今後を見据えて共同研究について議論する予定になっていたが、延期としている。この取り組みのための手続きや準備には、相当な労力を要したので残念ではあるが、シンポジウムの開催や共同研究の可能性は残しており、継続的な交流は続けている。 上述した2019年度の活動状況を踏まえて、2020年度の国内の研究会はメールやズームを通してものが主とならざるを得ないが、7月末までには仙台での研究会を実施し、今年度の具体的な進め方を研究者個人の課題と重ね合わせて確認し合いながら、本研究を進めていくことにしている。特に、代表者の槇石は、新たに神奈川県での調査を試みたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究代表者及び共同研究者における次年度使用額が生じた主な理由は、上述したような研究の遅滞であり、その上に計画していた台湾輔仁大学の研究者とのシンポジウムがコロナウイルス感染症予防のために実施できなかったこともある。しかしながら、2020年度に予定しているロシア・サマーラ大学の研究者とのシンポジウム及び研究会を本学で開催することを計画しているので、このための費用の準備ということもある。 2020年度の使用計画については、対人支援職・者の実践コミュニティ間の越境と協働関係構築のうち、主要な課題の一つである保育・幼児教育における専門職・者の芸術教育及びその教育スキルについての議論を展開する。サマーラ大学の研究者と宮城県内の研究者や実践者による研究会において報告することを考えている。
|