• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

学校給食における多様性の実現に向けて-「食マイノリティ」の承認をめぐって

研究課題

研究課題/領域番号 18K02321
研究機関関西大学

研究代表者

山ノ内 裕子  関西大学, 文学部, 教授 (00388414)

研究分担者 四方 利明  立命館大学, 経済学部, 教授 (90340489)
日下部 達哉  広島大学, 教育開発国際協力研究センター, 准教授 (70534072)
針塚 瑞樹  別府大学, 文学部, 准教授 (70628271)
浅田 憲彦  甲南女子大学, 医療栄養学部, 教授 (90331628)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード食マイノリティ / 学校給食 / 食物アレルギー / 宗教的マイノリティ / 学校給食 / ムスリム / 多様性
研究実績の概要

本研究は、食物アレルギーおよび宗教上の理由から特定の食物を摂取できず、食生活上の制約から、学校給食の場において排除されがちである子どもたちを 「食マイノリティ」と包括的に定義し、「食マイノリティ」の観点から学校給食のありようを調査することによって、多様性を承認し、公平性を保障するような 学校給食や学校そのもののあり方を学際的に究明しようと試みるものである。
2021年度は、新型コロナウイルスの影響もあり、関東地方や九州地方、東北地方などで予定していた、出張を伴うフィールド調査やインタビュー調査ができなかったが、山ノ内(関西大学)は、食物アレルギーの子どもをもつ保護者に対して、アンケート調査とオンラインインタビュー調査を実施し、さらに宗教的マイノリティの保護者へ対してもオンラインインタビューを実施した。日下部(広島大学)は、研究協力者の黒川(広島大学大学院)とともに、広島大学のある東広島市においてフィールド調査を実施した。
また、学校・保育園、教育委員会、給食センター、外国人支援団体、当事者団体などを対象に行ったこれまでのフィールド調査の結果をもとに、山ノ内、四方、日下部/黒川、浅田は、第27回日本子ども社会学会にて「食マイノリティと学校給食―学校において多様性の実現は可能か―」というタイトルでラウンドテーブル形式で研究成果を発表した。そして、広島大学教育開発国際協力研究センター『国際教育協力論集』第25巻第1号(2022年10月刊行予定)に掲載予定の、特集「日本の学校と食マイノリティ」(仮題)にそれぞれの論考を発表すべく、刊行準備を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍のため、遠くの調査地へ出向いて対面で実施するフィールド調査やインタビュー調査を行うことが困難となり、調査の大半を、Zoomを用いたオンラインインタビューに切り替えざるをえなかった。食物アレルギーの保護者に関しては、以前から当事者団体とラポールが形成されていたこともあり、オンラインに切り替えても短期間で多くの調査を行うことができた。一方、宗教的マイノリティの保護者へのインタビュー調査の実施は調整に時間を要し、調査は、次年度に延長することとなった。3月中旬に入って急遽、年度内の調査が可能となったが、それらの分析は次年度に行うこととなった。
また、栄養士への調査に関しても訪問調査が難しくオンラインでの調査となったが、食マイノリティの子どもたちを受け入れている学校や、アレルギー対応や宗教対応を実施している給食センターへの視察は、予定していた学校が全て府県をまたぐ移動であり、感染防止の理由から訪問を断念せざるを得なかった。

今後の研究の推進方策

再延長を決めた直後、当事者団体の協力を得て、急遽、2021年度末に宗教的マイノリティ保護者へのインタビュー調査を実施することが可能となった。しかし会計の都合上、インタビューの音声データの文字起こしとそれを用いての分析については、2022年度に延期せざるを得なくなった。再延長となった2023年度には、2021年度末に実施したインタビュー調査の分析を完了させる予定である。
また、研究代表者および研究分担者のそれぞれの研究成果は、2022年秋に刊行予定の、広島大学教育開発国際協力研究センター『国際教育協力論集』第25巻第1号に、特集として掲載される予定である。

次年度使用額が生じた理由

宗教的マイノリティの保護者へのインタビュー調査は、当初、対面にて実施する予定であったが、コロナ禍において対面での調査を断念し、オンラインでの調査に切り替えることとなった。オンラインでのインタビュー調査は、3月に入って協力者のもとで実施が可能となったが、文字起こし業者の納期の上、文字起こしは次年度に延期せざるを得なかった。同様の理由から、文字起こしデータを用いての分析も、次年度に延期することとなった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 学校給食とムスリムネス: 東広島市に住むムスリムを例に2021

    • 著者名/発表者名
      黒川智恵美・日下部達哉
    • 雑誌名

      国際教育協力論集

      巻: 24-1 ページ: 177 ~ 188

    • DOI

      10.15027/52064

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 「給食コピー弁当」と一斉共同体主義2021

    • 著者名/発表者名
      山ノ内裕子
    • 学会等名
      日本子ども社会学会第27回大会
  • [学会発表] 学校給食における食物アレルギー対応2021

    • 著者名/発表者名
      四方利明
    • 学会等名
      日本子ども社会学会第27回大会
  • [学会発表] 日本における学校給食の目的と在日ムスリムのムスリムネスの交差2021

    • 著者名/発表者名
      日下部達哉・黒川智恵美
    • 学会等名
      日本子ども社会学会第27回大会
  • [学会発表] 学校給食における食物アレルギー患者への対応について~管理栄養士の視点から~2021

    • 著者名/発表者名
      浅田憲彦
    • 学会等名
      日本子ども社会学会第27回大会
  • [学会発表] 食マイノリティと「コピー弁当」-食物アレルギー児の親からみた日本の学校文化2021

    • 著者名/発表者名
      山ノ内裕子
    • 学会等名
      教育の境界研究会10月例会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi