研究課題/領域番号 |
18K02321
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
山ノ内 裕子 関西大学, 文学部, 教授 (00388414)
|
研究分担者 |
四方 利明 立命館大学, 経済学部, 教授 (90340489)
日下部 達哉 広島大学, 教育開発国際協力研究センター, 准教授 (70534072)
針塚 瑞樹 別府大学, 文学部, 准教授 (70628271)
浅田 憲彦 甲南女子大学, 医療栄養学部, 教授 (90331628)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 学校給食 / 食マイノリティ / ハラール / 食物アレルギー / 学校文化 / 多様性 / インクルーシブ / ムスリム |
研究実績の概要 |
本研究は、食物アレルギーおよび宗教上の理由から特定の食物を摂取できず、食生活上の制約から、学校給食の場において排除されがちである子どもたちを 「食マイノリティ」と包括的に定義し、「食マイノリティ」の観点から学校給食のありようを調査することによって、多様性を承認し、公平性を保障するような 学校給食や学校そのもののあり方を学際的に究明することを試みたものである。 もともと本研究は2018-2020年度の3か年での実施を計画していたが、新型コロナウイルスの影響によって、府県を跨ぐ移動や、学校や給食センター等への訪問を控えざるを得なかったことから、2022年度までの5か年にわたる研究となった。この5年間で私たちは、学校や自治体における食アレルギー対応の実施状況を把握するとともに、学校関係者、給食関係者、そして「食マイノリティ」の子どもを養育する保護者へのインタビューやフィールド調査によって、「食マイノリティ」当事者たちの学校給食への意識を明らかにすることができた。 研究の成果は、各人が日本教育社会学会、異文化間教育学会、九州教育学会にて口頭発表し、所属先の研究紀要等に投稿すると同時に、2021年6月には第27回日本子ども社会学会でラウンドテーブルを企画し、研究成果の還元をおこなった。そして、2022年10月には、広島大学教育開発国際協力研究センター『国際教育協力論集』第25巻第1号にて特集を組み、それぞれの論考を発表した。 なお2022 年より、本研究の後継科研である「食マイノリティの『合理的配慮』に 関する研究-アレルギー対応と宗教対応の観点から」が着手されており、本研究で出された課題は継続的に研究される予定である。
|