• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

東アジア先進国における基礎教育保障モデルの構築にむけた日韓比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02350
研究機関福岡大学

研究代表者

添田 祥史  福岡大学, 人文学部, 准教授 (80531087)

研究分担者 森 実  大阪教育大学, 教職教育研究センター, 教授 (10174385)
新矢 麻紀子  大阪産業大学, 国際学部, 教授 (70389203)
長岡 智寿子  日本女子大学, 人間社会学部, 研究員 (20738273)
金 侖貞  東京都立大学, 人文科学研究科, 准教授 (40464557)
肥後 耕生  豊岡短期大学, その他部局等, 講師(移行) (00791196)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード基礎教育 / 識字 / 韓国 / 文解教育 / 夜間中学 / 識字運動 / 地域日本語
研究実績の概要

本研究は、東アジア先進国における基礎教育保障モデルの構築をめざした日韓比較研究である。日韓基礎教育共同プロジェクト(https://asianet.jasbel.org/project)に研究に研究面で並走するものとして、3ケ年計画で進めてきた。
昨年度が、最終年度であったが、新型コロナウイルス感染の影響を受け、1年間延長した。当初の計画では、最終年度は、韓国での補足調査を行う予定や対面での研究会を開催する予定であったが、移動の自粛や制限が続き、状況が改善しなかった。そこで、全面的にオンラインに切り替えることとし、韓国の全国文解・基礎教育協議会の協力を得て、「日韓シンポジウム コロナ禍にける基礎教育保障の現状と展望」を開催することができた。そのための打ち合わせを日韓で3回を行った。当日は、日韓で約100名の参加があり、現場の苦悩と工夫を共有することができた。日本と韓国からそれぞれ報告者と指定討論者をたて、通訳を配置した。このシンポジウムの概要は、基礎教育保障学会の学会誌『基礎教育保障学研究』第7号に掲載することが決定している。コロナ禍が基礎教育の現場にもたらした影響を記録する上でも、またアフターコロナの社会を考える上でも、貴重な資料である。
こうしたオンラインによる科研定例会やシンポジウムの開催は、今後の研究交流を継続していくうえでも、貴重な経験となった。この他にも、関連する論文等15本を公表することができた。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (14件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 全国文解基礎教育協議会(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      全国文解基礎教育協議会
  • [雑誌論文] コロナ禍におけるネパール農村女性らの生活課題:「災害」をめぐる予備的考察2022

    • 著者名/発表者名
      長岡智寿子
    • 雑誌名

      田園調布学園大学紀要

      巻: 16 ページ: 85-102

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 識字運動の原点から未来をひらく : 特集にあたって2022

    • 著者名/発表者名
      森実
    • 雑誌名

      部落解放

      巻: 817 ページ: 4-10

  • [雑誌論文] 識字の始まりと広がり、そしてこれから : 公開講座「大阪の識字の原点から識字の未来を探る」より2022

    • 著者名/発表者名
      森実
    • 雑誌名

      部落解放

      巻: 817 ページ: 15-34

  • [雑誌論文] 東アジアの基礎教育保障のための市民的連帯にむけて : 日韓基礎教育共同プロジェクトの経験から2021

    • 著者名/発表者名
      添田 祥史
    • 雑誌名

      東アジア社会教育研究

      巻: 26 ページ: 40-50

  • [雑誌論文] 地域づくりとメディアの役割をめぐって:社会教育活動としてのラジオ放送番組2021

    • 著者名/発表者名
      長岡智寿子
    • 雑誌名

      田園調布学園大学紀要

      巻: 15 ページ: 59-71

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特集にあたって2021

    • 著者名/発表者名
      森実
    • 雑誌名

      部落解放研究 : 部落解放・人権研究所紀要

      巻: 215 ページ: 2-8

  • [雑誌論文] 差別事象対応から識字・人権教育保障政策へ : 新自由主義・大阪における課題を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      森実
    • 雑誌名

      部落解放研究 : 部落解放・人権研究所紀要

      巻: 215 ページ: 46-79

  • [雑誌論文] ヒューマンライツ2021

    • 著者名/発表者名
      森実
    • 雑誌名

      「識字・水平社一〇〇年宣言」の可能性 : 識字運動の学習者の言葉から伝わる人権課題

      巻: 400 ページ: 4-9

  • [雑誌論文] 部落差別に関わる「寝た子を起こすな」論をめぐる学習課題2021

    • 著者名/発表者名
      森実
    • 雑誌名

      教育実践研究

      巻: 14 ページ: 1-14

  • [雑誌論文] 書評 識字・日本語学習ブックレットⅢ『学習者の生活や思いに根ざし 人生をきりひらく識字学習 : 大阪の識字・日本語教室のこれまで・今・これからをつなぐ』大阪市内識字・日本語教室連絡会編集・発行(2020年)2021

    • 著者名/発表者名
      新矢麻紀子
    • 雑誌名

      部落解放研究 : 部落解放・人権研究所紀要

      巻: 215 ページ: 213-217

  • [雑誌論文] 書評 『識字・日本語学習資料2021 羽ばたくために 増補版』識字・日本語センター編(大阪教育大学地域連携・教育推進センター、2021年)2021

    • 著者名/発表者名
      棚田洋平
    • 雑誌名

      部落解放研究 : 部落解放・人権研究所紀要

      巻: 215 ページ: 218-222

  • [雑誌論文] 韓国で識字能力はどのように測られてきているのか : 識字調査を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      金侖貞
    • 雑誌名

      人文学報 教育学

      巻: 56 ページ: 1ー32

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 韓国の識字教育施策の動向 : 学歴認定制度とコロナ禍の対応を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      金侖貞
    • 雑誌名

      部落解放研究 : 部落解放・人権研究所紀要

      巻: 215 ページ: 167-191

  • [雑誌論文] 東アジア社会教育研究2021

    • 著者名/発表者名
      呉世蓮・肥後耕生・松尾有美・金亨善・瀬川 理恵
    • 雑誌名

      韓国の平生教育・この1年 : 2020~2021年

      巻: 26 ページ: 160-178

  • [学会発表] 教育機会確保法下での夜間中学の抱える課題2021

    • 著者名/発表者名
      添田祥史
    • 学会等名
      九州教育学会
  • [図書] 共生への学びを拓く ─SDGsとグローカルな学び2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤一子・大安喜一・丸山英樹
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      エイデル研究所
    • ISBN
      978-4871686761
  • [備考] 日韓基礎教育共同プロジェクト

    • URL

      https://asia-net.jasbel.org/

  • [学会・シンポジウム開催] 日韓シンポジウム コロナ禍における基礎教育保障の現状と展望2021

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi