• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

戦後教育改革における「地域とともにある学校・大学」のガバナンスに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02362
研究機関山梨大学

研究代表者

日永 龍彦  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (60253374)

研究分担者 石渡 尊子  桜美林大学, 健康福祉学群, 教授 (40439055)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード大学管理 / 教育課程経営 / 農業教育 / 新制高校 / 住民参加
研究実績の概要

今年度の資料調査活動は、COVID-19感染拡大の影響が複数回にわたって深刻化したため、海外への渡航の制限、公共機関の閉鎖や他県からの訪問の制限などが 行われた。その結果、本研究課題に関連する資料調査については実施することができなかった。 他方で、すでに収集した資料のうち、琉球大学設置法・管理法の成立に影響を受けた私大関係者の要請で私立大学法に関するものを再整理・分析を進めた。同法は琉球において徐々に開設されていった私立大学全体の管理運営を制度化するものであり、日本の私立学校法の成立過程や規定内容との比較分析を進めて論文執筆を継続し、関連学会誌等への投稿申込みを行った。
また、懸案となっている米国スタンフォード大学フーヴァー研究所所蔵のACE(米国教育評議会)関連資料群のカタログ調査を行い、次年度収集すべき資料の特定作業を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

研究実績の概要で示したように、今年度も「戦後教育改革におけるACE(米国教育審議 会)の具体的関与」の実態解明の鍵となる米国スタンフォード大学フーヴァー研究所での資料調査がCOVID-19の感染再拡大による同研究所の閉鎖や米国への渡航制限の継続により実施することができなかった。また、その他の国内資料調査も同様の理由で実施できなかった。この間収集してきた資料を基に研究成果の取りまとめ作業が一部できたとはいえ、進捗状況を「遅れている」とせざるをえない。

今後の研究の推進方策

スタンフォード大学フーヴァー研究所が同大学関係者以外への利用公開を再開したため、現地での資料調査を進める予定である。また、申込みを済ませてある琉球における私立大学法の成立過程についての論文投稿を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

前年度に実施期間の再延長申請を行なったが、COVID-19の感染再拡大により資料調査対象機関の部外者への制限が継続されたことにより次年度使用額が生じたため、延長申請を行なった。次年度において米国スタン フォード大学フーヴァー研究所の資料調査を行う予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] 山梨大学研究者総覧(日永龍彦)

    • URL

      http://nerdb-re.yamanashi.ac.jp/Profiles/339/0033847/profile.html

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi