研究課題/領域番号 |
18K02364
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
河野 明日香 名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (10534026)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 社会教育 / 中央アジア |
研究実績の概要 |
2020年度は、本研究の対象地域である中央アジアやヨーロッパ地域においてフォローアップのための調査やミーティング、今後の研究の発展に向けての打ち合わせを行うことを計画していた。また、研究成果を国際学会や国際ラウンドテーブル、セミナーなどで発表することも予定していたが、新型コロナウィルスの感染拡大により、日本国内外での研究活動が極めて制限されたため、対象地域に渡航しての諸活動を実施することができなかった。 このようななか、コロナ禍において可能な範囲で研究を進めることを目指し、オンラインを活用した対象地域関係者とのオンラインミーティングやメールでの調査(中央アジアのウズベキスタン、ヨーロッパの英国、フィンランド、スウェーデンなどの研究協力者、関係団体など)を実施した。また、関連の国際オンラインミーティングにも参加し、ポストコロナ時代の世界における社会教育、生涯学習、Social Pedagogyの動向、展望、課題についての議論に参加するとともに、国際ネットワークの構築を行っている。これらのミーティングを通し、パンデミックの最中における現地の社会教育、生涯学習の現状を把握するとともに、本研究で取り上げている移民などの社会的マイノリティとも考えられる人々の学習状況についての把握を進めた。 以上のような状況で、2020年度は新型コロナウィルスによって研究の進捗が大きく影響を受けているため、研究期間を2021年度まで延長し、引き続き研究を進めていくこととしている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2020年度は、研究対象地域においてフォローアップの調査やミーティング、今後の研究打ち合わせを行う予定であったが、新型コロナウィルスの関係で対象地域への渡航が難しく、現地での研究調査を実施することができなかった。そのため、当初の計画よりもやや遅れている状況にある。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究では、対象地域に渡航可能か、現地で調査研究を実施することが可能かなど、状況を見極めながら進めていきたいと考えている。また、現地調査、現地でのミーティングが困難な場合は、オンラインミーティングやオンラインなどを活用した資料収集などを実施する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルスの感染状況により、対象地域に渡航し研究調査やミーティングを実施することができなかったため、次年度使用額が生じている。この次年度使用額については、現地に渡航可能な状況になった場合は旅費や謝金として使用し、引き続き対象地域への渡航が難しい場合はオンラインミーティングの開催費用や資料・文献収集などに使用する計画を立てている。
|