研究課題/領域番号 |
18K02377
|
研究機関 | 青山学院大学 |
研究代表者 |
山本 美紀 青山学院大学, 教育人間科学部, 教授 (60570950)
|
研究分担者 |
前島 志保 東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 准教授 (10535173)
紙屋 牧子 玉川大学, 芸術学部, 非常勤講師 (20571087)
高山 花子 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教務補佐員 (40789070)
大森 雅子 千葉大学, 大学院人文科学研究院, 准教授 (90749152)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 芸術文化教育 / メディア / 子供 / 文化施設 / 劇場 |
研究実績の概要 |
本研究は、1926年から1962年まで大阪の中之島にあった総合文化施設「朝日会館」における子供を対象とした文化活動について1.全容を解明・記録化し、2.社会教育への影響を検証することを目的とする。当初の計画に沿い、研究分担者それぞれの専門の角度からアプローチを続けてきた。方法としては、主に『アサヒカイカン コドモの本』に掲載される記事やイベントから、それに携わった人物を明らかにし、その背景を確認。子供の企画に反映された際、社会にどのような影響力を与えたかという道筋をたどった。 研究分担者の大森は、『アサヒカイカンコドモの本』に連載された「サウェートの絵本」より、当時のソビエトの児童文学が子供にどのように提供されたかを検証し、高山は子供による「自由画」を推奨した、山本鼎に注目し、その背景から山本の子供の絵にかけた思想的・実践的側面を明らかにした。また、研究代表者の山本は、朝日会館を巡ってなされた「青空の下のコドモの会」など様々なイベントを取り上げ、家庭の教育に介入しつつ、社会全体に拡大していく「学校外教育」の課程を追った。 その結果、朝日会館の子供を対象とした企画に携わった人物は、山田耕筰や小川未明などをはじめ、当時の有名な芸術家や先駆的活動を行っていた人物が関与していることが確認された。さらに、雑誌を媒介として趣味教育を通じた様々なネットワークについても明らかになった。 これらの業績の社会への貢献として発表の場を設定していたが、コロナ禍の影響でその部分は2021年度に持ち越されている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
コロナ禍により、2020年度に予定していた、研究成果の公表として、蒐集した資料展示や、「子供文化」を媒介とした社会教育や芸術文化活動についての海外の参加者も募ってのシンポジウム等、社会に広く共有することができなかった。この点については、研究期間を延長し、達成していく。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、8月にシンポジウムを開き、年度末にはシンポジウムの成果を含めた書籍化を目指して研究を推進していく。 5月現在もなお、コロナ感染収束の状況は見えないが、昨年度以来のオンラインシステムの整備も進んでおり、様々な形でのシンポジウム開催の可能性を検討している。さらに、シンポジウムの出席者についても人選が進んでおり、今後は夏のシンポジウムの実現に向け、研究会の全メンバーで対応していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナウィルス感染症の拡大により、最終年度に予定していた研究会及びシンポジウム、それら研究成果をまとめた書籍化ができなかったため、次年度使用額が生じた。 そのため、2021年8月にシンポジウムを行う予定である。また年度末には、シンポジウムの内容とともに、『アサヒカイカン コドモの本』現存号の総目次を含めた、研究チーム全体の論考を書籍化することになっている。シンポジウムのスタッフ謝礼や会場費、書籍化に伴うスタッフ謝礼、及びその他の経費に使用予定である。
|