研究課題/領域番号 |
18K02384
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
笠井 孝久 千葉大学, 教育学部, 教授 (40302517)
|
研究分担者 |
土田 雄一 千葉大学, 教育学部, 教授 (10400805)
梅田 克樹 千葉大学, 教育学部, 准教授 (20344533)
保坂 亨 千葉大学, 教育学部, 教授 (30173579)
重栖 聡司 千葉大学, 教育学部, 教授 (40757390) [辞退]
渡邉 健二 千葉大学, 教育学部, 准教授 (50786845) [辞退]
真田 清貴 千葉大学, 教育学部, 教授 (90786831)
伊藤 英希 千葉大学, 教育学部, 准教授 (80827767)
吉田 浩 千葉大学, 教育学部, 准教授 (30845813)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 高校生 / キャリア支援 / 教職 |
研究実績の概要 |
1. 教員を志す高校生へのキャリア支援を実施している学校、教育機関を訪問し、キャリア支援活動の内容、方法等について観察、インタビューによる調査を行う予定であったが、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、今年度は中止となった。訪問調査を予定していたのは、大阪教育大学「教師にまっすぐ」、奈良県立教育研究所「次世代教員養成塾」、京都市立塔南高等学校「教育みらい科」であった。 2. 千葉県内の教員基礎コース等をもつ高校において、研究担当者が講師として授業を担当し、教員を志す高校生へのキャリア支援活動に協力、参画した。 3. 千葉県内の高校で行われている教員基礎コース等を終了し(単位取得)、千葉大学教育学部に入学した学生に対してインタギュー調査を行ない、高校時代の経験や学びが大学での学びや教員死亡にどのように影響しているか等を尋ねれた。 4. 千葉県内の基礎コース等に参加している生徒の交流学習会を計画していたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、生徒の参加を取りやめ、教員基礎コース等を担当する教員、教育委員会、大学教員の意見交換会を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
1. 新型コロナウイルス感染症拡大防止措置のため、当初計画してた県外の実践の観察、インタビュー調査の中止を余儀なくされた。 2. 同じく、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、県内の教員基礎コースの生徒による交流学習会も中止せざるをえず、代わりに教員基礎コースを担当する教員による意見交換会となった。
|
今後の研究の推進方策 |
1. 新型コロナウイルス感染の状況を考慮した上で、昨年度、実施する予定であった県外のキャリア支援 活動の参観、インタビュー調査を実施する。 2. 教員を志す高校生へのキャリア支援を行っている高校、機関を新たに発掘し、その取り組みについて調査研究を行う。 3. 千葉県内の高校基礎コースを卒業し、千葉大学教育学部に入学してきた学生の追跡調査を継続する。 4. 千葉県内の教員基礎コース等をもつ学校との連絡、協力を継続し、交流学習会の企画運営を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症拡大防止措置のため、予定していた事業を遂行できなかったため。今年度(令和3年度)は感染の状況を考慮しつつ計画的に実施・執行していく予定。
|