• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

人口減少地域の学校と地域づくりを担う教職員像の研究 -韓国のマウル教師に着目して

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K02393
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09020:教育社会学関連
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

尾崎 公子  兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (90331678)

研究分担者 肥後 耕生  豊岡短期大学, その他部局等, 講師(移行) (00791196)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード小規模校 / 人口減少社会 / 校長公募制 / 学校自律化策 / 学校/マウル革新教師 / 韓国全国教職員労働組合 / 小さな学校教育連帯
研究成果の概要

韓国には、農村の小規模校の公募校長や招聘教員に自ら志願し、活性化を主体的に担う学校/マウル革新教師が存在する。
本研究は、そうした教員の実践を支えるネットワーク組織・運動として小さな学校教育連帯と全国教職員労働組合(以下全教組)、制度的背景として一般教師が志願可能な内部型校長公募制があることを捉え、主体的に人口減少地域の学校と地域づくりに参与する教員を後押しする諸条件を明らかにした。

自由記述の分野

教育政策

研究成果の学術的意義や社会的意義

人口減少社会において、小規模化する学校を地域のインフラとしてどのように機能させ,地域の公益を実現するのかが社会的課題となっているが、その担い手である教職員像については十分な研究蓄積がない。
本研究の学術的意義等は、主体的に農村の小規模校と地域の活性化を担う学校/マウル革新教師に焦点を当て、当該教師を後押しする運動、ネットワーク、主体的参加や自己決定を志向する実践哲学を捉え、校長公募制などの学校自律化策を小規模校の内発的学校づくりや地域づくりに活かしていることを明らかにした点にある。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi