研究課題/領域番号 |
18K02421
|
研究機関 | 成蹊大学 |
研究代表者 |
今田 絵里香 成蹊大学, 文学部, 准教授 (50536589)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 少女雑誌 / 少年雑誌 / メディア / ジェンダー / 「少年」 / 「少女」 / 日本少年 / 少女の友 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、(1)近代日本の少年/少女雑誌の投稿文化を比較し、(2)近代日本の中学校/高等女学校の作文教育の実践を比較することである。そのため、2019年度は、戦前の『少女の友』(実業之日本社)と戦後の『ジュニアそれいゆ』(ひまわり社)を比較分析し、論文にまとめた。この論文で明らかにしたことは、戦前の『少女の友』と戦後の『ジュニアそれいゆ』において〈手づくり〉の文化の把握の仕方がどのように異なるのかということである。戦前の『少女の友』では、テンプル人形が①「可愛い」、②「安価」、③「容易」、④「日常」として捉えられていたため、「幼女」にふさわしいものとして把握され、批判されていた。しかし『ジュニアそれいゆ』では、『ジュニアそれいゆ』の人形は①~④の特徴をもつものとして捉えられていたため、「少女」にふさわしいものとして把握され、称揚されていた。この論文は、神野由紀・辻泉・飯田 豊編『趣味とジェンダー――〈手づくり〉と〈自作〉の近代』(青弓社)にて公表した。さらに、戦前戦後の少年少女雑誌として、『穎才新誌』(製紙分社)、『少年園』(少年園)、『少年世界』『少女世界』(博文館)、『日本少年』『少女の友』(実業之日本社)、『少年倶楽部』『少女倶楽部』(大日本雄弁会講談社)、『ひまわり』『ジュニアそれいゆ』(ひまわり社)、『女学生の友』(小学館)、『少年』(光文社)を分析し、論文にまとめた。この論文で明らかにしたことは、少年少女雑誌の変遷と少年少女雑誌における「少年」「少女」に関する知の変遷である。この論文は、今田絵里香『「少年」「少女」の誕生』(ミネルヴァ書房)にて公表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2019年度は、(1)少年少女雑誌の投稿欄に関する史料、および文献を収集し、(2)中学校・高等女学校の作文教育に関する史料、および文献を収集することで、戦前戦後における少年少女雑誌の変遷と少年少女雑誌の「少年」「少女」に関する知の変遷を明らかにすることができた。そして、それを論文にまとめることができた。そのため本研究目的を概ね達成しつつあるといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後も引き続き、(1)近代日本の少年/少女雑誌の投稿文化を比較し、(2)近代日本の中学校/高等女学校の作文教育の実践を比較するため、(1)少年少女雑誌の投稿欄に関する史料、および文献を収集し、(2)中学校・高等女学校の作文教育に関する史料、および文献を収集する。今後は、1920年代、1930年代、1940年代、さらには、戦後の少年少女雑誌の通信欄・文芸欄における投稿文化、および、中等教育機関の作文教育を明らかにする。そして、1900年代から戦後にかけて、少年少女雑誌の投稿文化と中等教育機関の作文教育の関連をさぐることとする。
|