• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

教育労働とは何か? -<労働>概念を用いた多忙の分析ー

研究課題

研究課題/領域番号 18K02426
研究機関早稲田大学

研究代表者

油布 佐和子  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (80183987)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード専門職 / 自律性 / 過重労働 / 教育改革 / アカウンタビリティ
研究実績の概要

予定していた海外でのフィールドワークや、年配教員へのインタビューについては、COVID-19によりほとんど実施不可能だった。ただし、文献の収集やメール・ZOOMを通じて複数の教員にはインタビューをしており、限られた範囲ではあるが、以下の知見が得られた。
1.日英の教師の役割と専門職性の内容の異同/イギリスの教師には、日本と同じように課外活動の指導、家庭訪問も課せられており、決して、<教科の指導>のみが教師の仕事ではない。一方で、<教科の教師>という意識は高く、専門職としての自負もこの点にある。そこでは、ナショナルスタンダードがあるとはいえ、教材や教科の進度など<カリキュラム設定・実施>のほとんどを自ら設計するという点で日本と大きく異なっており、この自律性が教師の専門職の基礎になっている。2.教師の日常的な活動/英国の場合、担当する生徒数は少数であるものの、生徒の授業達成を促す<マーキング>に指導の多くの時間をとっており、これがやりがいでもあり、負担にもなっている。3.新自由主義的政策と教師の過重労働/英国ではOFSTEDの視察や、リーグテーブルのランキング、アカウンタビリティが、この<マーキング>という基本的な活動にまで関与しており、教師の心理的負担が増加している。4.文献による) 教師の労働条件の悪化は、世界的な傾向となっており、そこに共通する要因があるように思われる。その一つは、教育改革・アカウンタビリティの進展にある。
ただし、前述したこのような知見を、体系的に論じるには、より精密なデータの補足が必要となり、なかなか報告書としてはまとまらない。
海外でのフィールドワークをサポートしてくれた教員が、現在、「コロナ下の教師」に関するグローバルな編著本を企画しており、そこに寄稿する予定で現在執筆中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本年度は研究の最終年度に当たっていたが、新型コロナ感染症のために予定していた計画をほとんど諦めざるを得なかった。
第一に、特別研究期間を利用して海外でのフィールドワークを、日本と同様に教員の過重労働が問題になっているイギリスを対象として実施する予定であった。しかしながら、渡航後フィールドワークに入る段階になってロックダウンが始まったことから計画の遂行は不可能となった。大体できる方法を模索し、ZOOM等によるインタビューなどを実施したが、十分なデータは確保できなかった。
第二に、退職教員へのインタビューを予定していたことも、新型コロナうぅする感染症のため、不可能になった。
これを代替する方法として、過去の教員の労働条件がわかる資料を検討し、現在取集中である。

今後の研究の推進方策

海外のフィールドワークが実施できるかどうかは、新型コロナウィルス感染症の状況がどの程度改善するかによる。ZOOM等を用いて、どの程度の資料が入手できるかは、試行錯誤中である。
インタビュー調査についても、同様である。
国内の年配教師のインタビューに代わって、現在、過労死の記録などを収集し、そこに示されている<勤務状況>の分析を行うことにしており、現在、判例を含めて資料の収集を急いでいる。
フィールドワークに基づいた研究を中心に企画しているので、covid-19の状況如何では早めに方針を転換する必要があるかもしれない。一つは、google formを用いたアンケート調査などの追加を考えている。、

次年度使用額が生じた理由

covid-19により、予定していた海外でのフィールドワーク、国内外でのインタビュー調査ができなかったことによる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 図書 (2件)

  • [図書] 教師の学習と成長 (第1章 教師の仕事と教えること)2021

    • 著者名/発表者名
      油布佐和子
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 教育と社会 (編著)2021

    • 著者名/発表者名
      油布佐和子
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      学文社

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi