研究課題/領域番号 |
18K02434
|
研究機関 | お茶の水女子大学 |
研究代表者 |
宮里 暁美 お茶の水女子大学, 人間発達教育科学研究所, 教授 (40738134)
|
研究分担者 |
刑部 育子 お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授 (20306450)
山崎 寛恵 お茶の水女子大学, 人間発達教育科学研究所, 研究協力員 (40718938)
内海 緒香 お茶の水女子大学, 人間発達教育科学研究所, 特任講師 (60735306)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 保育 / こども園 / カリキュラム / 開発 / 教育標準時間外 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、「地域・社会に開かれた教育課程」の視点に基づいた、認定こども園における教育・保育カリキュラムの新規開発を念頭に、「教育標準時間外」(1号認定こども降園後の夕方の時間)の保育カリキュラムを作成するため、基礎的データを収集し、保育現場の取り組みの状況を質的研究と量的研究により明らかにすることである。具体的には①「教育標準時間外」の保育を実施しているこども園および比較として預かり保育を実施している幼稚園の運営者と担当保育者を対象とした質問紙調査を実施する。②全国の認定こども園の教育標準時間外の保育の実態調査、夕方の時間の過ごし方について国内で先駆的な実践を行ってきたこども園の訪問調査を実施する。 2019年度は2018年度に引き続き、データ収集に取り組んだ。第一に、東京都私立幼稚園教育研修会、教育研究大会における預かり保育の分科会で作成された資料を、質問紙調査の内容に該当する情報として収集した。第二に、新規開園まもないこども園を訪問し、保育者のインタビューと現場見学を通して、初期段階の園が抱える問題について実地調査を行うとともに、改善策の検討を行った。第三に、夕方の保育時間に対する既往研究を見直し、本研究グループが現在収集しているデータと照らし合わせて、質問紙調査項目を選定を行った。 また、2019年度よりOMEPアジア・太平洋地域大会2019in京都を始め、国内の幼児教育・保育関係者に向けて、研究成果の段階的な報告を開始している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
これまでの調査で、認定こども園の標準時間外の保育の実践内容について、当初想定していた以上に園毎のばらつきが大きいことが明らかになった。そうした問題点をクリアし、かつ収集実現性を考慮した調査項目を選定するため、訪問調査の追加や既往研究のレビューに時間を要している。
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度までの取り組みにより、質問紙調査の項目選定は最終段階にあり、現状の遅れは取り戻せると考えている。今年度は本研究最終年となるため、質問紙とインタビューによる量的および質的結果を示し、成果のアウトプットを中心に行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2019年度に予定していた質問紙調査を延期したために、調査に係る費用分が繰り越しとなっている。2020年度、調査実施時に使用予定である。
|