研究課題/領域番号 |
18K02434
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09030:子ども学および保育学関連
|
研究機関 | お茶の水女子大学 |
研究代表者 |
宮里 暁美 お茶の水女子大学, お茶大アカデミック・プロダクション, 寄附研究部門教授 (40738134)
|
研究分担者 |
刑部 育子 お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (20306450)
山崎 寛恵 東京学芸大学, 教育学部, 研究員 (40718938)
内海 緒香 お茶の水女子大学, 人間発達教育科学研究所, 特任准教授 (60735306)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 保育 / こども園 / カリキュラム / 開発 / 教育標準時間外 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、「地域・社会に開かれた教育課程」の視点から認定こども園における教育・保育カリキュラムを開発することである。とくに本研究では「教育標準時間外」(1号認定児降園後の夕方の時間)の保育カリキュラムの可能性を重点的に探求した。具体的には、(1)全国の認定こども園の教育標準時間外の保育の実態調査(質問紙調査)、(2)夕方の時間の過ごし方について国内で先駆的な実践を行ってきた認定こども園の訪問調査、(3)調査結果を踏まえ、認定こども園の教育・保育カリキュラムを開発し、実践の試行、評価、改善、実施、モデルカリキュラムの提示までを行った。
|
自由記述の分野 |
保育学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
認定こども園では子ども一人一人の登園・降園時刻が異なり、保育時間に大きな幅がある。特に、教育標準時間が終了する午後(夕方)の時間帯になると、降園準備に入る1号認定児、預かり保育に入る1号認定児、保育を継続する2号認定児というように生活の流れに多様性が生じやすく、カリキュラムが複雑になっていた。 本研究では、地域社会に開かれた保育の重要性とこの時間帯の独自性に鑑み、カリキュラム開発につながる一連の調査と実践を通して夕方の時間に重要なファクタを精査した。その結果をビジュアル・ドキュメンテーションを用いて可視化し、学問領域に限らず広く保育に関わる領域に伝えた。
|