• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

二重課題を用いた児童の課題習熟過程にみられる注意処理機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K02449
研究機関白鴎大学

研究代表者

金田 健史  白鴎大学, 教育学部, 教授 (00406232)

研究分担者 木田 哲夫  愛知県医療療育総合センター発達障害研究所, 障害システム研究部門高次脳機能研究室, 室長 (80419861)
東浦 拓郎  亜細亜大学, 国際関係学部, 講師 (50436268)
中野 貴博  名古屋学院大学, スポーツ健康学部, 教授 (50422209)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード児童 / 二重課題 / 運動習熟過程 / 注意処理資源 / 事象関連電位 / 反応時間
研究実績の概要

本研究は,複数の事柄を同時に実施するというスポーツ場面や日常生活でも必要とされる条件を二重課題を用いて検討することを目的としている.通常複数の事柄を同時に実施すると二重課題干渉と呼ばれるような,おこなうパフォーマンスのいずれかあるいはいずれもの低下が生じる.しかしながら,ヒトは日々の反復(練習)により,そのパフォーマンスが向上し,二重課題干渉の影響を受けにくくなる.このような過程を実験的に作り出し,その運動習熟過程にみられる注意処理機能に着目している.特に,児童期にある子どもたちでは運動習熟に関わる能力が高いと考えられていることから,本研究では特に児童を対象とした際に,注意処理機能をみるための認知課題であるオドボール課題の試行数を確保しながら二重課題を反復する必要があるため,課題の繰り返しによる疲労が課題の習熟過程へ影響を与えることを考慮し,力発揮によるマッチングではなく手関節の屈曲伸展動作を用いたマッチング課題を採用している,これにより,対象となる児童,成人とも疲労感なく運動課題の反復が可能である.
令和元年度は本研究初年度の内容を継続するかたちで進め,児童に関するデータを収集する予定であった.また初年度に測定した成人データの分析についても継続して実施し,児童を対象とした測定に向けて課題内容の改善や成人データの解析をおこなった.しかしながら,児童被験者を測定する予定であった期間に大学施設が台風による浸水被害を受けたことと新型コロナ感染拡大による学内施設が使用禁止となったことが重なり,子どもたちのデータを測定することができなかった.今後も社会状況を注視しながら児童および保護者との調整がを進め,継続して研究を進めていく状況にある.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

令和元年度は前年度の成人データの分析を進めながら,児童を対象とした測定準備の段階にある.児童を対象とした測定をおこなえる実験条件等について確認調整を繰り返している.また研究協力得られる児童を確保するために,保護者への説明やスケジュール調整などを再度実施する準備を進めている.当初予定していた二重課題の運動習熟過程に関する実験参加は2019年10月の台風19号による豪雨による学内施設の冠水で学内施設の利用ができない状況となったことと,2020年2月から新型コロナウイルスの感染拡大を受け学内施設に関係者以外の入構が認められなかったことが重なったため,測定データ収集が進んでいない状況である.このため,成人データについての分析内容を精査し,子どもたちでも継続可能な課題の検討を続けている.

今後の研究の推進方策

現在大学構内は新型コロナウイルス感染症への対応により学生を含めた入構制限し,遠隔授業を実施していることから,大学施設内へ学生や学外の被験者(本研究では研究協力を得られた児童)が入構できず,本研究に関わる測定ができない状況にある.栃木県のタレント発掘事業も同様に年度末から活動が停止している状況にあり,研究参加の調整についても滞っている状況にある.このため,研究協力してもらう対象との連絡を密にしながら,感染予防の観点で測定再開に向けた準備を進め,実施できなかった子どもたちを対象とした実験を進めていく予定である.合わせて,これまでに測定したデータの再検討も同時に進め,測定が可能となった段階でスムーズに実験参加が可能となるように準備していく.

次年度使用額が生じた理由

前年度は主に児童被験者を対象とした研究データの測定が台風などの自然災害による影響で施設利用できず,実施できなかったことから,当初予定していた実験参加者への謝金等がなかったことが理由として挙げられる.
本年度は社会情勢を見ながら,引き続き児童や成人のデータ測定を実施するとともに,その結果について分析するとともにデータ測定に必要な備品,消耗品の購入,研究成果の発表準備を進めていく.これに伴い,実験参加者への謝金,論文校閲,学会への参加旅費として使用を計画している.

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi