• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

絵本の読み合い遊びが育てる子どもの関係発達-その実証的研究-

研究課題

研究課題/領域番号 18K02476
研究機関宇都宮大学

研究代表者

石川 由美子  宇都宮大学, 教育学部, 准教授 (80282367)

研究分担者 石川 隆  宮城学院女子大学, 教育学部, 教授 (50320601)
齋藤 有  聖徳大学, 児童学部, 講師 (60732352)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード絵本の読み合い遊び / fNIRS / 前頭前野の活動 / 発達変化
研究実績の概要

絵本の読み合い遊びが子どもの関係性の発達および理解,表出,概念の育ちおよび運動・操作といった育ちに影響してくることが示唆されている。本研究では,読み合い遊びの継続的な実践を行いつつ,KIDS乳幼児発達スケール,fNIRS計測を主な指標として,先述の育ちへの影響を実証することを主な目的としている。
30年度は,当初は予定していなかったがNIRS課題として作成した3内容の絵本課題刺激に対する成人の脳血流活動をベースラインとして12名のデータを収集した。また,読み合い活動を実施している幼児・児童,特別支援学校10名,知的障害学級3名,保育園で2歳から5歳児31名を現在までに計測している。また,29年度から引き続き読み合い活動に参加している子どものKIDS乳幼児発達スケールおよび本年度新たに参加した幼児・児童のKIDS乳幼児発達スケールの発達変化を継続的に収集している。現在までに収取されたデータの解析と分析を順次行っている現状である。
従来利用していたNIRSでは幼児,児童にスムーズに装着できない動きに対応できにくいという問題点があったため,本年度から日立製の簡便に装着できるNIRSでの計測となったが,その手配がなかなかできなかったこともあり,読み合い実践前の個々の子どもの計測ができなかった。また,実際の学校や保育現場での読み合い活動の実践を行いつつの計測や調査であるため,当初考えていたほど計測ができないという問題も生じた。
今後は,研究計画を見直し,当初の目的へ向かって実践から得られる実証的データを蓄積したいと考えている。解析途中ではあるが,fNIRSの幼児の分析結果から関係を描く3内容の絵本で,左右の前頭葉脳機能に差が出るのではないかと考えられる。31年度は継続してデータ収集を進めていきたい。加えてKIDSデータでも読み合いの効果についての分析を進めていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

機材の調達が遅れたことにより,計測開始が遅れたことも影響し,30年度当初の予定からは若干の遅れが生じたことは否めない。また読み合い遊び実践を系統的に行っていくことが必要な研究であるため,生理データのみを得る研究と同様なスピードではすすめられないという困難さがある。
また、どんなに改善や改良がなされている機材であっても,子どもの計測用を想定しているわけではないので,子どもの計測という部分での工夫が必要であるということも本年度の計測で明確となった。
単純に数を増やすことは,実践と並行している研究であるため難しいが,KIDSスケール等のデータでデメリットを補えるのではないかと考えている。
読み合い実践自体の環境へのアドバイスは共同研究者からいただき,現在はその環境での保育者や子どもの動きの分析も並行して行っている。子どもの実際の動きと計測との関係も分析できるのではないかと考えている。

今後の研究の推進方策

31年度も継続してKIDS尺度およびfNIRSのデータ収取を行っていく。また,上述したような問題点も明確になってきたため,研究デザインの修正をしつつ研究目的の達成に努める。
具体的には,読み合い群とそれ以外の群間差を中心にデザインを考えていたが,共同研究者との話し合いかた,個人の継続データを詳細に検討していくことおよび,共同研究者が行っているアンケート調査等も有効に利用できないか検討する。また,KIDSのデータをfNIRSの結果を補うものとして結果の利用の仕方を工夫していきたい。さらに上述した読み合い環境とその中での保育者や子どもの活動についても共同研究者と分析を進めたい。

次年度使用額が生じた理由

当初予定した時期に計測器具の手配ができなかったことなどが要因となり,読み合い実践計画とNIRS計測の開始等の時期が遅れ,初年度の研究参加者の募集と計測が予定よりも少なくなってしまった。そのため,昨年度は,研究成果を発表することが難しくなってしまった。 本年度は,できる限り研究参加者を募り,昨年の遅れを取り戻して行く必要がある。概ね計測のための参加者の謝礼,研究補助および分析補助者への謝礼等で使用することとなる。また、解析や成果発表に利用できるノートパソコン等も整備したい。
さらに本年度まとめられた成果についての打ち合わせ,発表を共同研究者と行う費用として充てる予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 共食イメージによる言葉掛け効果に関する予備的研究2019

    • 著者名/発表者名
      大森玲子・白石智子・宮代こずゑ・石川由美子
    • 雑誌名

      宇都宮大学地域デザイン科学部研究紀要[地域デザイン科学]

      巻: 5 ページ: 35-41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 石川由美子・水谷勉・仲野みこ,齋藤有,絵本の読み会い遊びが育てる大人と子どもの「関係」発達-その実証的検討-2018

    • 著者名/発表者名
      絵本の読み会い遊びが育てる大人と子どもの「関係」発達-その実証的検討-
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部紀要

      巻: 68 ページ: 73-84

  • [学会発表] 日常文脈で絵本と子どもの発達を捉える-発達心理学と情報工学の共同による試み2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤有・宇津呂武仁・笠松美歩・石川由美子・前川久男
    • 学会等名
      日本発達心理学会
  • [学会発表] 絵本の読みあい遊びを介して生じる関係性の拡張-生き難さを抱えた子どもの療育における実践から-2019

    • 著者名/発表者名
      石川由美子・小須田琢磨
    • 学会等名
      日本発達心理学会
  • [学会発表] 絵本の読み合い中の脳活動とその発達変化-社会性指数との関連に注目して-2018

    • 著者名/発表者名
      水谷勉,石川由美子,齋藤有,佐藤鮎美
    • 学会等名
      日本発達心理学会
  • [備考] 宇都宮大学学術院(教育学部)石川由美子研究室 くりむちぇくかふぇ

    • URL

      http://curimuchiek-cafe.net/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi