• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

精神疾患をもつ保護者とその子どもたちー子どもの「主体」と「語り」からのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 18K02481
研究機関静岡大学

研究代表者

畠垣 智恵  静岡大学, 人文社会科学部, 准教授 (60436988)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード精神疾患 / 統合失調症 / うつ病 / 精神疾患を持つ親 / 子どもへの心理教育 / 子どもへのインフォームド・コンセント / レッツ・トーク / フィンランド
研究実績の概要

研究の目的
(1)精神疾患を抱える保護者をもつ子どもへの支援ガイドライン作成
<こころの病気を抱える親をもつ子ども>のハンドブックと<こころの病気を抱えるハンドブック>のハンドブックの著者でもあるTotti Solantaus博士のグループの研究と実践についての資料収集、および、フィンランドOulu大学精神科におけるうつ病の家族療法について資料収集をおこなった。また、実際に、フィンランドのOulu大学附属病院精神科および地域の中でどのような支援が行われているかを明らかにするために、Oulu大学の精神科医師とOulu地域の保健師にインタビューをおこなった。親が入院中である子どもたちについては、地域の保健センターや学校が連携をしながら、子どもへサポートをおこなっており、残っている他の家族への情報提供やサポートも保健センターがおこなっていた。多くの場合は、病院ではなく子どもにとって馴染みのある地域の保健センターや学校内にいる看護師によってケアを受けていた。

(2)精神疾患を抱える保護者をもつ子どもへの支援について、本邦の精神科医療および地域の保健センターにおける現状を明らかにする
昨年度に続いて、縁故法により愛知県の精神科病院に勤務する臨床心理士、保健師にインタビューをおこなった。保健師が乳幼児検診や子育て相談で接する親子は、主に妊娠中から就学前であることから、「子どもへの影響は気になってはいるが、子どもの年齢が小さいのでどう対応したら良いのかわからない」「子どもには言うべきではないと感じる」との回答が多く、いつ頃にどのような対応が必要なのか、親子の年齢に応じた具体的なガイドラインの必要性が明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウィルス拡大の影響により、2020年2月以降に予定していた①フィンランド渡航、②現地でのフィールドワークとインタビュー、③フィンランドから講師を招聘し静岡で研究会を開催する、④愛知県での調査の継続、⑤大学院生へのデータ起こしの依頼がすべて中止となり実施できていない。
いつ調査が再開できるか目処が立っておらず、フィンランドへの渡航や日本への講師招聘は実現困難な状態であるため、計画の変更を検討中である。また、これまで調査に協力してくださっていた医療・保健の関係者が、非常時下のもと非常に多忙な状況であるため、県内における調査継続についても当面は実施困難であるため、国内調査についても計画の変更を検討中である。

今後の研究の推進方策

研究計画の変更を検討中であるため、再度、学内の倫理委員会へ申請する予定である。
フィンランド渡航調査が実施できない場合に備えて、フィンランドの協力者とメールやオンライン会議を使った情報収集の可能性を検討していく。
国内の調査地を愛知県から新型コロナウィルスの感染の少ない他県へ変更することも検討しているが、現時点では国内全体の医療・保健分野が影響を受けているため、当面は調査の依頼自体が困難であり、控えるべきであると思われる。
そのため、令和2年度は文献研究をより丁寧におこなう方針へ切り替えることも視野に入れて進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルス拡大の影響により、フィンランド渡航の中止、愛知県における調査の中断、大学院生のアルバイト雇用の中断が大きく影響し、旅費と謝金の支出がなかった。現在、研究計画の見直しをおこなっており、国内外の感染の状況を見ながらではあるが、令和2年度は文献研究やインターネットを活用した資料の収集を中心におこなう予定であるため関連費用に充てる。具体的には、国内での文献の収集とそれにかかる送料や国内旅費、テレビ会議でインタビューへ協力してくれた方への謝金に充てることを検討中である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] An internathional comparison in Happiness in foreign children in Japan: Japanese, finnishi and Mongolian children(1)Analysis of Happiness scale2019

    • 著者名/発表者名
      HIroko Tsuboi, Chie Htagaki
    • 学会等名
      18th Internaional Cogress of ESCAP
    • 国際学会
  • [学会発表] An internathional comparison in Happiness in foreign children in Japan: Japanese, finnishi and Mongolian children(2)Analysis of the Sentence Completion Test on sence og Happiness2019

    • 著者名/発表者名
      Asuka Nomura, Chie Hatagaki
    • 学会等名
      18th Internaional Cogress of ESCAP
    • 国際学会
  • [学会発表] An internathional comparison in Happiness in foreign children in Japan: Japanese, finnishi and Mongolian children(3)Analysis of the Sentence Completion Test on sence og Unhappiness2019

    • 著者名/発表者名
      Yuki NInomiya, Chie Hatagaki
    • 学会等名
      18th Internaional Cogress of ESCAP
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi