研究課題/領域番号 |
18K02496
|
研究機関 | 玉川大学 |
研究代表者 |
大豆生田 啓友 玉川大学, 教育学部, 教授 (20259170)
|
研究分担者 |
無藤 隆 白梅学園大学, 子ども学研究科, 教授 (40111562) [辞退]
松永 静子 秋草学園短期大学, その他部局等, 教授 (70551563)
荒牧 美佐子 目白大学, 人間学部, 准教授 (80509703)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 子ども主体の協同的な学び / 保育の質 / 保育の豊かさ / 子ども自律型保育 / 園の運営 |
研究実績の概要 |
2020年度は、初年度に行った量的調査(質問紙調査)結果を踏まえ、実施を行った質的調査(園長へのインタビュー踏査)結果をまとめ、M-GTAの手法を用いて分析を進めた。その分析においては、量的調査で明らかとなった5つの側面(職員のスキル向上、職員間の同僚性向上、園の理念・方針共有、振り返り時間確保、保護者との連携、地域との連携)を基盤とした。その結果は、まだ分析途中ではあるが、子ども主体の協同的な保育の志向性の高い園の特徴(構造)をより詳細に見いだすことができた。今後の保育の質に関する研究の中でも、「実施運営の質」の内容をより一歩進める研究になったのではないかと考えている。また、子ども主体の協同的な保育に関する先行研究に関する文献調査も進め、その定義についても一定の方向性が見いだされた。新型コロナウィルス禍であったため、思うように進められなかったが、現在、量的調査結果をもとにした論文を学会誌に投稿する準備を行っている。さらに、量的調査を基盤に行った質的調査についても最後の分析を進め、次年度には文献研究結果を含めた最終のまとめおよび、論文投稿ができる準備を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本来であれば、令和2年度で質的調査の分析を終え、最終的なまとめと完成となる予定であった。しかし、新型コロナウィルス禍にあって、研究チームでの結果分析の会合機会が十分に持てず、完成には至らなかった。また、量的調査の論文投稿に関しても同様である。対面ができないことで調査が進めにくい側面があったが、今年度は対面が難しい状況にあっても、オンラインでのやりとりを通して、研究を進め、完成させたいと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度の研究の進め方であるが、まずは量的調査の結果については、5月の学会への論文投稿を行う。さらに、9月頃までにはオンライン等を通して研究チームでのやりとりを行い、質的調査の結果をまとめ、こちらも論文投稿の準備を始める。さらに、年度末までに本研究全体のまとめの報告書作成を行うこととする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルス禍にあって、質的調査の研究が進まず、予定の使用がかなわなかったため。なお、使用計画としては、前年度予定にあった内容とする。具体的には、質的研究の分析考察に伴う費用、全体の完成に関する費用、報告書作成に関する費用である。
|