• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

母乳中のポリフェノール組成

研究課題

研究課題/領域番号 18K02499
研究機関東京農業大学

研究代表者

本間 和宏  東京農業大学, 応用生物科学部, 教授 (00190273)

研究分担者 若菜 宣明  東京農業大学, 応用生物科学部, 准教授 (30508221)
田中 越郎  東京農業大学, 応用生物科学部, 教授 (80211366)
白井 智美  東京農業大学, 応用生物科学部, 助教 (60803848)
福山 直人  東京農業大学, 応用生物科学部, 教授 (50349338)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード母乳 / カテキン
研究実績の概要

ポリフェノールは、同一ベンゼン環に二つ以上のフェノール基を持つ化合物の総称である。緑茶には、70種類を超えるポリフェノール成分が含まれ、その中のカテキン類は茶葉中に11~16%と多量に含まれている。カテキン類は、ヒトに対する血糖上昇抑制作用、血中コレステロール濃度上昇抑制作用、血圧上昇抑制作用などの生理活性作用を示すことが明らかになっている。しかし、授乳婦の食事環境や乳児の健全な発育と母乳中のポリフェノール組成の関係性を検討した報告は未だ見られず、母乳中のポリフェノール組成を解析することは母乳栄養を促進するだけでなく学術独自性がとても高いと考える。そこで、ポリフェノールの中でも、日本人の食習慣に馴染みが深い緑茶に多く含まれるカテキン類に着目し、母乳中の組成を明らかにし、ポリフェノールの持つ生理活性作用を解析し、母乳育児の促進につながる事が期待できる。一昨年度、母乳中のポリフェノールの分析条件の確立を行った。分析対象カテキンは、緑茶に多く含まれる、カテキン、エピカテキン、エピガロカテキン、エピカテキンガレート、エピガロカテキンガレートの5種類である。これまでに、224人の授乳婦の母乳中のカテキン類の分析を行い、他の成分(総タンパク質、アルブミン、トリグリセリド、グルコース、乳糖、ナトリウム、カリウム、カルシウム、クロール、総コレステロール、尿素窒素、総ビリルビン)との相関性や泌乳期の変動を解析した。昨年度は、測定するカテキンを8種に増やし、抱合体カテキンと、カテキンの安定性についての検討を行いHPLCを用いた母乳測定条件を決定した。今年度は母乳成分には、季節変動があるため、年間を通しての変動を解析し、摂取飲料と母乳中カテキンとの相関を検討した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 低亜鉛母乳のスクリーニング法としての比色法の有用性2020

    • 著者名/発表者名
      若菜宣明、白井智美、若菜真実、岩佐太一朗、部谷裕紀、田中越郎、本間和宏
    • 雑誌名

      日本母乳哺育学会雑誌

      巻: 14 ページ: 13~18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 低温殺菌処理と冷凍保存が母乳成分に与える影響-栄養素と母乳中の細胞-2020

    • 著者名/発表者名
      若菜真実、岩佐太一朗、部谷裕紀、白井智美、若菜宣明、田中越郎、本間和宏
    • 雑誌名

      日本母乳哺育学会雑誌

      巻: 1414 ページ: 19~26

    • 査読あり
  • [学会発表] 中高年女性における舌圧と各栄養素の摂取量との関係性2020

    • 著者名/発表者名
      若菜宣明、若菜真実、稲葉咲子、安野日向子、白井智美、福山直人、本間和宏
    • 学会等名
      日本栄養改善学会
  • [学会発表] 甘酒摂取が20代日本人女性の性周期に伴う排便の乱れに及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      若菜真実、稲葉咲子、安野日向子、白井智美、若菜宣明、福山直人、本間和宏
    • 学会等名
      日本栄養改善学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi