• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

被虐待児における自己調整学習の困難さに配慮した読み書き支援法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K02502
研究機関常葉大学

研究代表者

後藤 めぐみ (赤塚メグミ)  常葉大学, 保育学部, 講師 (30709217)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード被虐待児 / 読み書き学習 / 自己調整学習 / 認知特性
研究実績の概要

児童心理治療施設に入所する児童の多くは被虐待児であり、低学力が課題とされている。入所児の社会的自立において学習支援は重要であるが、読み書きのような基礎学力の弱さと同時に、自己調整学習に困難を示す事例が多く、これに配慮された有効な支援方法の開発が求められている。本研究は、児童心理治療施設に入所する児童を対象に、①自己調整学習の観点を加えた漢字の読み書き基礎スキルの評価課題を作成し、被虐待児の読み書き学習の阻害要因を明らかにする、②被虐待児の自己調整学習特性の類型化を行う、③被虐待児の自己調整学習能力を高めるための読み書き学習支援パッケージを開発し、その効果を検証する。
2018年度は、児童心理治療施設に在籍する児童を対象に、漢字の読み書き学習における成績を、読み書き基礎スキルおよびワーキングメモリとの関連から検討した(検討1)。また、漢字の学習支援を希望した事例を対象に、漢字書字学習における漢字の学習経過と教材特性との関連を検討した(検討2)。
検討1の結果、漢字の読み書きに関する習得度評価では、対象児のほとんどが低成績を示した。このうち、ワーキングメモリと単語のまとまり読みに弱さを示す児童が多く認められた。このことから、児童心理治療施設の入所児においては、漢字の習得に困難を示す事例が多く認められ、漢字習得の弱さの背景には認知特性の関与が示唆された。
検討2では、学習支援を希望する事例を対象に、漢字書字指導を行った。この結果、書くことに強い拒否を示す児童では、書く行為を伴わない書字学習教材で学習意欲および注意維持のような学習態度に改善が見られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、被虐待児の自己調整学習に関する基礎データとして、ワーキングメモリに関するデータ収集と分析を行った。あわせて、被虐待児の漢字の読み書き学習の習得度に関するデータ収集および分析を終えた。これに基づき、現在、漢字の読み書き学習に関わる自己調整学習の評価課題作成に向けて、作業を進めているところである。以上より、現在までの研究目的の達成は、おおむね順調に進展している、と評価できる。

今後の研究の推進方策

読み書き学習に関わる自己調整学習の評価課題の作成に向けて、資料の収集と分析を進めている。この作業を完成させ、定型発達児を対象に評価課題を実施し、発達基準値を検討する。その上で、児童心理治療施設に入所する児童を対象に、自己調整学習の評価課題を実施し、読み書き基礎スキルおよびワーキングメモリ特性との関連から類型化を図る。

次年度使用額が生じた理由

予定していたよりも近くの施設において研究協力が得られ、旅費が発生しなかったため次年度使用額が生じた。次年度は、定型発達児を対象に自己調整学習の評価課題を実施する計画で、既に、通常の小中学校より研究協力が得られている。したがって、差額は調査における交通費として使用する計画である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] LD児の漢字書字学習における保持促進に関する研究-漢字書字の言語手がかりのリマインド再学習の効果に関する検討-2019

    • 著者名/発表者名
      西澤幸見・中知華穂・銘苅実土・赤塚めぐみ・小池敏英
    • 雑誌名

      LD研究

      巻: 28(1) ページ: 72-85

    • 査読あり
  • [学会発表] 被虐待児における漢字の書字学習の困難さについて ―LDのためのプリント教材を用いた学習支援の経過から―2018

    • 著者名/発表者名
      赤塚めぐみ・後藤隆章・小池敏英
    • 学会等名
      日本発達障害学会第53回研究大会論文集
  • [学会発表] 読み書き学習の低成績児童に対する支援とUDLの関連について2018

    • 著者名/発表者名
      後藤隆章・本純佳・赤塚めぐみ・小池敏英
    • 学会等名
      日本発達障害学会第53回研究大会論文集
  • [学会発表] 外国語の学習低成績を示す高校生に対する学習フィードバック効果について-Universal Design for Learningに基づく検討-2018

    • 著者名/発表者名
      本純佳・後藤隆章・赤塚めぐみ
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会発表論文集
  • [学会発表] シミュレーション課題を利用した問題解決型知識の習得(1)-教育実習経験と問題解決型知識の表出の関係について-2018

    • 著者名/発表者名
      小池敏英・高橋昇希・中村理美・赤塚めぐみ・後藤隆章・原田晋吾・佐々木健太郎・能田昴・雲井未歓
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会発表論文集
  • [学会発表] シミュレーション課題を利用した問題解決型知識の習得(2)-定型発達児の問題行動のシミュレーション課題について-2018

    • 著者名/発表者名
      高橋昇希・小池敏英・中村理美・赤塚めぐみ・後藤隆章・原田晋吾・佐々木健太郎・能田昴・雲井未歓
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会発表論文集

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi