研究課題/領域番号 |
18K02505
|
研究機関 | 藤田医科大学 |
研究代表者 |
畑 忠善 藤田医科大学, 保健学研究科, 教授 (70267954)
|
研究分担者 |
宮田 昌史 藤田医科大学, 医学部, 准教授 (00387721)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 生後1か月乳児 / 自律神経発達 / 心筋再分極 / 早産児 / 正期産児 / variability ratio |
研究実績の概要 |
これまで蓄積された乳幼児の心電図記録を基に、周産期プロフィール(在胎週数,出生時体重,Apgスコア等,体重増加率)と心筋再分極特性値(VR; Variability ratio I - IV)との関係について後方視的に再評価(χ2検定,線形回帰分析)を行なった。 生後1か月時の心電図記録を行なった心疾患を有さない208名(男女比124/84,平均在胎週数38.4±1.5)を対象に用い,在胎週数37週未満の早産児27名(平均在胎週数35.7±0.9)とその他181名(平均在胎週数38.8±1.1)を対照群に分類して比較検討を行なった. 全体ではVR(Ⅰ-Ⅳ)と在胎週数は緩やかな負の関係を示し,VR(Ⅰ-Ⅳ)値は早産群と対照群の2群間に有意差を認めた.一方,予想された出生体重とVR(Ⅰ-Ⅳ)は相関性は観察されなかった. 今回の検討では、胎児因子,胎盤臍帯因子や母体因子等の詳細な情報を加えた検討は行っておらず,今後の検討課題となった. 結論として、心周期と心筋再分極の変動比率VR (Ⅰ-Ⅳ)は乳児の周産期プロフィールである在胎週数を反映するという仮説の検証を行い,生後1か月の乳児においてVR値は心臓自律神経と心筋再分極の成熟度を包括して、早産児を識別できる指標であった.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
おおむね想定していた解析結果が得られている。しかし、はずれ値を示す症例があり、その理由はプロフィールからは識別出来ないため、対象数を増やしてはずれ値を有する症例についての検討を加える予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
これまで蓄積された乳幼児の心筋再分極特性値を基に,まず臨床的に標準的な心拍変動解析(Heart rate variability)を用いて児童たちの自律神経平衡を周波数特性値(LF/HF, LF/LF+HF, LF/RSA)から観察し,我々のオリジナルデータ(QTVI, VR, Tp-e/QT, JTpeak/JT)との相関性を評価する。仮説としてHRVで表現される自律神経平衡とQTVIは相関性を有すると推測している。 次に心臓疾患を有する患児童達から観察された心筋再分極特性値QT variability indexと,算出方程式の分子と分母に当たるRR間隔の変動特性(標準偏差SDRRと分散値RR variance:自律神経制御)とQT間隔の変動特性(標準偏差SDQTと分散値QT variance:心筋細胞機能)を分離して比較検討する。ここでは自律神経平衡機能異常と純粋な心筋再分極異常を分離識別する事が可能であるのかを検証することを目標とする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
購入予定備品(生体信号記録装置)の価格が予定価格を超過した為に、現有の機器のみで記録解析を行なったために、次年度使用額が生まれました。 次年度の使用計画として、記録解析の為の解析ソフト購入に用いる予定です。
|