• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

健やかな発育を示す心筋再分極変動指数に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02505
研究機関藤田医科大学

研究代表者

畑 忠善  藤田医科大学, 保健学研究科, 教授 (70267954)

研究分担者 宮田 昌史  藤田医科大学, 医学部, 准教授 (00387721)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード心筋再分極 / 自律神経活動 / 早期再分極時間 / 後期再分極時間 / 健常児童
研究実績の概要

【背景】QT variability index (QTVI)は単一心電図記録から算出可能な指数で、小児領域でも応用できる催不整脈性の指標である。これまでに我々はQTVIと心拍変動 (HRV)との相関性を評価し、QTVIは再分極異常の検出法のみならず、自律神経平衡の評価法としての有用性であることを健常児童において実証した(Pediatr Cardiol. 2020)。その中で早期再分極時間(心電図のJpoint to Tpeak:JTp)と後期再分極時間(Tpeak to Tend:Tpe)に対する自律神経制御(影響)については十分な解明がなされておらず、先行研究は成人を対象にした報告のみである。本研究の目的は、JTpとTpeの心拍数依存性を明らかにし、これらのパラメーターによる自律神経活動の干渉を解明することでした。
【対象と方法】心臓病のない50人の思春期前の子供(平均年齢:6.4±0.5歳;男性:女性、22:28)を分析対象としました。 JTp、Tpe、および先行するRR間隔は、120回の連続した拍動(リードCM5)を使用して測定しました。まず、RR間隔とJTpおよびTpeの関係を、ピアソンの相関係数で評価しました。次に、JTpおよびTpeとの自律的干渉を評価するために、スペクトル分析を使用して、RR間隔の変動とJTpまたはTpeの変動との間のコヒーレンスの程度を計算しました。
【結果】RR間隔とJTp(y = 0.116x + 105.5; r = 0.594、p <0.001)の間、およびRR間隔とTpe(y = 0.037x + 44.7; r = 0.432、p < 0.001)。 Tpeの変動性は、JTpの変動性(それぞれ0.401 [四分位範囲、0.352-0.460]対0.593[0.503-0.664]; p <0.001)よりもRR間隔の変動性(範囲:0.039-0.5 Hz)とのコヒーレンスの程度が低かった。
【結語】心筋再分極の不安定性を示すTpeはJTpよりも心拍数に対する依存性が低く、洞結節の興奮周期から評価する心臓自律神経活動の干渉の程度も低いことが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通り研究は進めていたが、全国的なコロナ感染症の影響を受け健常対象者からのデータ記録が進まなかった。サンプル数は少ないが、仮説通りの結果を得て国際学会誌に受理されている。しかし、テキストブックにおいてリファレンスとして受け入れられるためには対象者数を増し、国際学会での発表と討論が必要である。

今後の研究の推進方策

1)健常児童
蓄積された過去のデータを抽出して現行の分析データに追加する予定。
2)病児
これまでにも基礎疾患による分類は進んでいるので、ポイントを絞って健常児童群と比較検定を進める。さらに臨床医が興味を持っている、新生児に対する低体温療法時の心筋再分極についての分析を検討中である。

次年度使用額が生じた理由

コロナによる国際学会発表が滞り次年度使用額が生じました。今年度には学会と論文投稿で使用する予定です。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Myocardial repolarization time, J-point to T-peak and T-peak to T-end intervals, have different heart rate dependency and autonomic nerve interference in healthy prepubertal children2021

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Kusuki
    • 雑誌名

      J Electrocardiol

      巻: 67 ページ: 119-123

    • DOI

      10.1016/j.jelectrocard.2021.05.015.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The mid-term outcome of Fontan conversion compared with primary total cavopulmonary connection2021

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Kato
    • 雑誌名

      J Cardiol

      巻: 78 ページ: 213-218

    • DOI

      10.1016/j.jjcc.2021.02.005.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrocardiographic Diagnosis of Hypertrophic Cardiomyopathy in the Pre- and Post-Diagnostic Phases in Children and Adolescents2021

    • 著者名/発表者名
      Masao Yoshinaga
    • 雑誌名

      Circ J

      巻: 24 ページ: 118-127

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-21-0376.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of the T-wave characteristics on distinguishing arrhythmogenic right ventricular cardiomyopathy from healthy children2021

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Imamura
    • 雑誌名

      Int J Cardiol

      巻: 15 ページ: 168-174

    • DOI

      10.1016/j.ijcard.2020.08.088

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of red blood cell parameters provided by the UF-5000 urine auto-analyzer in patients with glomerulonephritis282021

    • 著者名/発表者名
      Genki Mizuno
    • 雑誌名

      Clin Chem Lab Med

      巻: 28 ページ: 1547-1553

    • DOI

      10.1515/cclm-2021-0287.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 川崎病急性期のホルター心電図における Tpe/QTと冠動脈瘤の関係2021

    • 著者名/発表者名
      秦野敬子
    • 学会等名
      第57回日本小児循環器学会総会・学術集会
  • [学会発表] Analysis of corrected QT interval in children with hyperthyroidism2021

    • 著者名/発表者名
      Daijiro Suzuki
    • 学会等名
      第57回日本小児循環器学会総会・学術集会
  • [学会発表] 小児における尿中NT-proBNP/Creの有用性2021

    • 著者名/発表者名
      内田英利
    • 学会等名
      第57回日本小児循環器学会総会・学術集会
  • [学会発表] Prognosis and congenital heart disease in twins in our hospital during 2010- 20202021

    • 著者名/発表者名
      Kazuyoshi Saito
    • 学会等名
      第57回日本小児循環器学会総会・学術集会
  • [学会発表] RSウイルス劇症型心筋炎の完全房室ブロック発症前後の心電図変化2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木孝典
    • 学会等名
      第25回 日本小児心電学会学術集会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi