研究課題/領域番号 |
18K02514
|
研究機関 | 九州保健福祉大学 |
研究代表者 |
倉内 紀子 九州保健福祉大学, 臨床心理学部, 教授 (60320488)
|
研究分担者 |
松山 光生 九州保健福祉大学, 臨床心理学部, 准教授 (90389586)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | アセスメント / 保護者支援 |
研究実績の概要 |
研究代表者らは、発達に課題のある児の早期発見・早期支援システムの構築に資することを目指して、保育者が簡便に活用できる行動アセスメント「延岡式得手不得手チェックシート」、及び、iPad版「延岡式得手不得手チェックシート」保育者用を開発した。本研究の目的は、「延岡式得手不得手チェックシート」によるアセスメントの結果を発達障害リスク児の保護者にフィードバックするための保護者用フィードバックシートを考案し、保護者支援に資するツールとして、iPad版「延岡式得手不得手チェックシート」保護者用を開発することである。本研究は、研究代表者らが開発した「延岡式アセスメント・支援統合ツール」の一環として位置づけられ、これにより、保護者支援ツールを包含したアセスメントと支援が連動したシステムの開発が可能となる。 令和3年度には、①保護者、及び保育者への延岡式得手不得手チェックシートの実施、②紙面、及び面接によるフィードバック、③iPad版「延岡式得手不得手チェックシート」保護者用(試作版)の機能拡張を行った。 ①A園の年中、及び年長クラスの幼児36名の保護者に対して延岡式得手不得手チェックシートを実施した。併せて担当保育者が各幼児について同チェックシートで評定した。35名の保護者から回答が得られ、その内17名が紙面でのフィードバックを希望した。また17名中3名が面接でのフィードバックを希望した。②保護者用フィードバックシート、及び保育者用説明シナリオを作成し、3名中2名に面接によるフィードバックを実施した。なお、1名は保護者の都合で実施できなかった。③フィードバックシートを盛り込んだiPad版「延岡式得手不得手チェックシート」保護者用(試作版)の機能拡張を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウィルス感染症拡大の影響もあり、保育者から保護者への面接によるフィードバックを実施できたのが36名中2名のみという結果となり、発達障害リスク児の保護者へのフィードバックは実施できなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
①要支援児の保育者と保護者のペアマッチング、及び保育者から保護者への面接によるフィードバック;総合支援得点19点以上の要支援児について、保育者と保護者のペアマッチングを行い一致度を検討する。また、保護者用フィードバックシートと保育者用説明シナリオを用いて、保育者が保護者にフィードバックを行い、保育者を対象にアンケート調査を行う。その結果をふまえて、②令和3年度に機能拡張を行ったiPad版「延岡式得手不得手チェックシート」保護者用(試作版)をさらに改良し、iPad版「延岡式得手不得手チェックシート」保護者用を完成させる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルス感染症拡大の影響で、令和3年度に予定されていた学会がすべてオンライン開催に変更となったため、旅費等の次年度使用額が生じた。
|