• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

教師・学習者の発展的な思考・態度を習慣化する授業実践モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K02518
研究機関秋田大学

研究代表者

佐藤 学  秋田大学, 教育学研究科, 教授 (90587304)

研究分担者 加藤 久恵  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (00314518)
新木 伸次  国士舘大学, 体育学部, 准教授 (30450159)
赤井 利行  大阪総合保育大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40441620) [辞退]
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード自律的発展型授業 / 習得的数学の意識 / 発展的数学の意識 / 質問紙調査
研究実績の概要

算数・数学における「自律的発展型授業」に関する質問紙調査の作成とその分析を行った。具体的には,アーネストの「絶対主義」「可謬主義」を参考にして、2つの意識「習得的数学の意識」「発展的数学の意識」は,「授業構想時」と「授業実践時」では異なった現れが見られると想定して,質問紙調査を開発し,秋田県をはじめ37都道府県の小,中,高,大の教員,学生593名の回答を得た.そして,「校種や学生間の差異に着目した分析」「教職経験年数に着目した分析」「広域データと秋田データの分析」を行った。その結果は,「校種や学生間の差異に着目した分析」からは,各校種において「問題の数値,条件,内容,配列」「学習者の困難への対応」,高校においては「多様な解決」で,自律的発展型授業に向けて教師により異なる前提をもつ可能性を明らかにした.また,「教職経験年数に着目した分析」では,教職経験年数20年以上の教員では確立されている様相が見られるが,教職経験年数5年以上20年未満の教員は「発展-習熟」の在り方を模索している様相が見られることを明らかにした。そして,「広域データと秋田データの分析」では,多くの項目において両者は類似する傾向である一方,学習内容の定着を図りたいとする傾向も見られ,可謬的可変的な見方・考え方とは言い切れないことを捉えた.
これらの結果は,第10回春期研究大会(日本数学教育学会,宇都宮大学)におけるラウンドテーブル,全国数学教育学会誌第29巻第1号において発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

質問紙調査の分析を踏まえ,指導への示唆,研修への示唆を得ることを目的としているが,コロナ禍により研修に関する調査研究を十分行うことができなかった。

今後の研究の推進方策

2023年度は,暫定的に構想した研修システムについて,文献調査と実地調査を進めることにしている。

次年度使用額が生じた理由

質問紙調査の分析を踏まえ,指導への示唆,研修への示唆を得ることを目的としているが,コロナ禍により研修に関する調査研究を十分行うことができなかった。次年度に,この調査に係る費用を繰り越すことにした。

備考

科研費研究の成果を公開している。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 算数・数学における「自律的発展型授業」に関する質問紙調査の作成とその分析2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤学, 重松 敬一, 新木 伸次, 黒田 大樹, 加藤 久恵
    • 雑誌名

      春期研究大会論文集

      巻: 10 ページ: 385-386

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 算数・数学における「自律的発展型授業」に関する質問紙調査の概要2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤学
    • 雑誌名

      春期研究大会論文集

      巻: 10 ページ: 387-388

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 算数・数学における「自律的発展型授業」に関する質問紙調査の分析-広域データに焦点を当てて-2022

    • 著者名/発表者名
      新木伸次
    • 雑誌名

      春期研究大会論文集

      巻: 10 ページ: 389-390

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 算数・数学における「自律的発展型授業」に関する質問紙調査の分析-教職経験年数に着目して-2022

    • 著者名/発表者名
      黒田大樹
    • 雑誌名

      春期研究大会論文集

      巻: 10 ページ: 391-392

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 算数・数学における「自律的発展型授業」に関する質問紙調査の分析 -広域データと秋田データの対比-2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤学
    • 雑誌名

      春期研究大会論文集

      巻: 10 ページ: 393-394

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教師の習熟的数学,発展的数学の意識について2022

    • 著者名/発表者名
      重松 敬一, 佐藤学
    • 雑誌名

      春期研究大会論文集

      巻: 10 ページ: 395-396

    • 査読あり
  • [学会発表] 算数・数学における自律的発展型授業を促す教員研修プログラムの開発に向けた課題の検討2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤学
    • 学会等名
      東北数学教育学会第27回初夏研究会
  • [学会発表] 算数・数学における「自律的発展型授業」に関する質問紙調査の作成とその分析2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤学, 重松 敬一, 新木 伸次, 黒田 大樹, 加藤 久恵
    • 学会等名
      日本数学教育学会第10回春期研究大会
  • [学会発表] 算数・数学における「自律的発展型授業」に関する質問紙調査の概要2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤学
    • 学会等名
      日本数学教育学会第10回春期研究大会
  • [学会発表] 算数・数学における「自律的発展型授業」に関する質問紙調査の分析-教職経験年数に着目して-2022

    • 著者名/発表者名
      黒田大樹
    • 学会等名
      日本数学教育学会第10回春期研究大会
  • [学会発表] 算数・数学における「自律的発展型授業」に関する質問紙調査の分析-広域データに焦点を当てて-2022

    • 著者名/発表者名
      新木伸次
    • 学会等名
      日本数学教育学会第10回春期研究大会
  • [学会発表] 算数・数学における「自律的発展型授業」に関する質問紙調査の分析 -広域データと秋田データの対比-2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤学
    • 学会等名
      日本数学教育学会第10回春期研究大会
  • [学会発表] 教師の習熟的数学,発展的数学の意識について2022

    • 著者名/発表者名
      重松 敬一, 佐藤学
    • 学会等名
      日本数学教育学会第10回春期研究大会
  • [備考] 佐藤学研究室

    • URL

      http://www.gipc.akita-u.ac.jp/~mathedu/report1.html

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi