• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

幼児期,児童期の道徳感情をふまえた教材開発とその効果の検証:罪悪感と恥に着目して

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K02520
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関宇都宮大学

研究代表者

石川 隆行  宇都宮大学, 共同教育学部, 准教授 (50342093)

研究分担者 佐藤 鮎美  島根大学, 学術研究院人間科学系, 講師 (90638181)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード罪悪感 / 恥 / 道徳感情 / 教材開発
研究成果の概要

本研究は,道徳感情とされる罪悪感と恥に着目し,幼児期,児童期を対象とした新たな道徳教材の開発を進めることを目的とした。
研究期間全体の成果について,1つ目として,罪悪感と恥を喚起すると考えられる絵本を明らかにした。2つ目として,絵本や人形劇を教材として用いることは,罪悪感,恥という道徳感情の喚起だけでなく,道徳感情を抱く理由に影響を及ぼすことを見いだすことができた。

自由記述の分野

発達心理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,道徳感情とされる罪悪感と恥に着目し,幼児期,児童期を対象とした新たな道徳教材の開発を進めるうえで,絵本や人形劇の使用が重要であることを明らかにした。
また,とくに罪悪感を育むうえで,罪悪感が通文化的特徴を有することから,絵本や人形劇の使用が国内外において有効である可能性を報告した。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi