研究課題/領域番号 |
18K02537
|
研究機関 | 福岡教育大学 |
研究代表者 |
清水 紀宏 福岡教育大学, 教育学部, 教授 (50284451)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 算数 / 振り返り / 数学的に考える資質・能力 |
研究実績の概要 |
本研究は「算数科の授業において、教師の手立てに応じて、子供の振り返り活動が、いつ、どのように生起しているか」「生起した振り返り活動が、数学的に考える資質・能力の育成にどのような影響を及ぼしているか」を明らかにし、算数の授業で望ましい振り返り活動を実現するための指導原理を構築することをその目的とする。 本年度の研究では、授業観察を通して、教師による手立ての有無に対応した子供の振り返り活動を同定することをその目的とした。そのために、国立大学附属小学校の第4学年「変わり方」、第5学年の「割合」の主要な授業を録画するとともに、授業を受けた子供のノートや学習プリントの情報を収集し、次のような視点から分析を行った。 「教師による支援」という視点からは、授業で教師による振り返り活動の促しがあった場合あるいはなかった場合の、子供による振り返り活動の生起について検討した。例えば、「割合」のある授業においては、子供から「単位量あたりの大きさ」の学習で扱われたであろう「倍でそろえる方法」「1あたりにそろえる方法」が自発的に振り返られ提案された。また、「いつ」という視点からは、授業の導入時、集団での学習時、授業の終末などの場面毎に、「振り返り活動のタイプ」という視点からは,申請者らの先行研究で指摘した「解答・解法のチェック」「別解・より良い解法の探究」などの観点から、振り返り活動の生起について検討した。例えば、「割合」のある授業において、「授業の終末」に位置づけられた振り返り活動において、ワークシートの記述から、授業のまとめに対応する事実の振り返りだけでなく、「減法による比較の不適切性」「自分の解法が簡潔でないこと」などの振り返りが見出された。なお、最後の振り返り活動においては、「今後より良い方法を検討していきたい」という「主体的に学習に取り組む態度」が確認された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
第4学年「変わり方」、第5学年の「割合」という単元の授業について、数種類の振り返り活動が同定された。また、調査協力校のご厚意により一定のまとっまったデータを収集することができた。これらのデータの分析は全て完了していないものの,単独の授業だけではなく複数の授業にわたる振り返り活動について検討できることとなった。研究の視野が研究開始当初より広くなったことも含めて、研究はおおむね順調に進展していると判断する。
|
今後の研究の推進方策 |
第4学年「変わり方」、第5学年の「割合」という単元の授業について、現時点で数種類の振り返り活動が同定されたが、本年度収集したデータの分析が全て完了していないため、まずはこの分析に着手する。また、この単元の授業について、先行研究の授業記録と比較考察するなどして、振り返り活動の生起や数学的に考える資質・能力の育成への寄与について検討していく。
|