• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

外国人児童生徒の日本語指導における「個別の指導計画」作成支援に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02573
研究機関津田塾大学

研究代表者

古川 敦子  津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (80731801)

研究分担者 小池 亜子 (田中亜子)  国士舘大学, 政経学部, 准教授 (10439276)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード外国人児童生徒 / 日本語指導 / 個別の指導計画 / 特別の教育課程
研究実績の概要

本研究は、小中学校における日本語指導の「特別の教育課程」実施に必要な「個別の指導計画」の作成・実践・評価の過程で、教員に必要となる観点、および配慮を具体的に示し、指導計画を効果的に実践に活用する支援方法の提案を目指している。2019年度は、まず前年度に行った「日本語指導担当者への聞き取り調査」から「個別の指導計画作成時に教員が感じる作成上の困難や課題」をまとめた。その結果を日本教育工学会で発表し、修正加筆したものを大学紀要に投稿した。2019年度に行った主な調査研究は以下の3つである。
(1)個別の指導計画の作成から指導・評価の一連の実践に関する事例研究:群馬県伊勢崎市内の小学校3校で、教員による個別の指導計画作成のプロセスを調査した。各校で対象となった取り組みは「総合学習時の指導計画」「在籍学級での発表を目指した指導計画」「在籍学級の国語の授業への参加を目指した指導計画」である。2019年7月から各校への訪問を開始し、計画作成・授業見学・担当教員との検討を継続して行った。
(2)在籍学級の担任教員の配慮に関する調査:外国人児童生徒等への教育では在籍学級の学習活動にどのように参加可能かが重要になる。在籍学級での児童生徒の様子や担任教員の支援・配慮の実際を把握をするため、静岡県袋井市内の小学校を訪問し、聞き取り調査を行った。
(3)現地調査(小中学校訪問・日本語指導場面の見学):群馬県の日本語指導研究協議会に参加し、小中学校の日本語指導の見学とその後の協議を行った。また、福岡県福岡市の日本語指導担当教員との意見交換、静岡県内の中学校・初期支援教室の見学等を行った。
その他、2019年度は「日本語多読」に関しても先行研究調査を開始した。今後、研究協力者とともに学校での多読の可能性を検討する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2019年度に実施を予定していた調査はほぼ予定通り終了している。特に在籍学級担任への聞き取り調査は当初の計画以上に行うことができた。しかしながら、2019年度末(2020年2~3月)に予定していた研究協力校への訪問中止が余儀なくされたため、研究協力者との協働作業が予定通りには進まなかったことから「やや遅れている」とした。今後は、移動の自粛期間・休校期間でも可能なことから進めていき、状況を見ながら研究協力者と連携して、これまでの調査結果をまとめていく。

今後の研究の推進方策

2020年度は、2019年度に行った調査研究のうち「個別の指導計画の作成から指導・評価の一連の実践に関する縦断的な調査研究」と「在籍学級の担任教員の配慮に関する調査」の結果をまとめ、日本教育工学会、異文化間教育学会で発表する予定である。
また、2020年度からは、これまで研究協力を依頼した伊勢崎市に加え、群馬県でも外国人児童生徒教育・日本語指導の研修等に関わることになった。
研究成果の発信の場として、年度内に外国人児童生徒教育に関する研究会(またはシンポジウム)等の開催を計画しているが、新型コロナウイルス感染拡大状況により、当初の計画の変更を余儀なくされる可能性が高い。実施不可能になった場合は、これまでの研究成果のまとめを印刷物等他の方法で発信していくことができるよう考えていく。

次年度使用額が生じた理由

2019年度は研究代表者(古川)が所属大学変更により、関西地方から関東地方へ移動した。そのため2019年の春から夏は、当初計画していた研究協力校(特に群馬県)への旅費が減額された。また、2019年度末(2020年2~3月)には複数の学会・研究会に研究協力者とともに参加を予定していたが、そのほとんどが中止になったため、旅費の支出がなくなった。さらに、研究協力校(群馬県、静岡県等)の訪問予定も休校により全てキャンセルせざるを得なくなった。2020年度も既に学会の現地開催中止が決まったものもあり、予定していた成果発表や研究会・シンポジウム等開催の見通しがたっていない状況であるが、都道府県を越えた移動が可能な状況になった際には、速やかに研究計画を遂行していく予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 日本語指導の『個別の指導計画』作成において教員はどのような課題を感じているか2020

    • 著者名/発表者名
      古川敦子・小池亜子
    • 雑誌名

      共愛学園前橋国際大学論集

      巻: 20 ページ: 215-224

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 外国人児童生徒等の「初期指導」はだれが担っているのか2020

    • 著者名/発表者名
      小池亜子・古川敦子
    • 雑誌名

      國士舘大學教養論集

      巻: 83 ページ: 33-43

    • 査読あり
  • [学会発表] 留学生と日本語教員養成課程の学生との協働による多読読み物づくり2020

    • 著者名/発表者名
      作田奈苗・古川敦子
    • 学会等名
      日本語教育方法研究会
  • [学会発表] 日本語指導の「個別の指導計画」作成における課題検討-小中学校で日本語指導を担当する教員を対象とした調査をもとに-2019

    • 著者名/発表者名
      古川敦子・小池亜子
    • 学会等名
      日本教育工学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi