研究課題/領域番号 |
18K02580
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
武久 康高 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 准教授 (70461308)
|
研究分担者 |
吉田 茂樹 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 准教授 (20737837)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 古典教育 |
研究実績の概要 |
今年度はまず、古文読解に関わる学力の構造を示すモデル(読解モデル)の改善をおこなった。これまで古文読解に関わる学力の構造について論じた研究は乏しく、古文の学習における「社会や自分との関わりの中で古典を生かす」読みの位置づけも明らかにされてこなかった。そこで、以前作成した古文の読解モデル(『高校国語科高次読解力評価のためのハンドブック』2015)を再検討し、読解モデルを再構築した。具体的には以下のようになる。 ①読みの構えの水準…本文を読む前に、「何について書かれているか」など、読み手の既有知識を用いて推測を行うことでテクストに関わる力を問う。②内容理解の水準(1)…本文に明示的な情報・内容を理解する力を問う。③内容理解の水準(2)…背景知識を用いて非明示的な内容を推論・解釈し、テクスト世界を理解する力を問う。④表現のあり方や効果を理解する水準…テクストにおける表現方法・技法やレトリックなどの効果を分析し、評価する力を問う。⑤古典を生かす水準…目的に応じてテクストを適切に理解し、現実世界で生かすことができる力を問う。「社会や自分との関わりの中で古典を生かす」読みもこの水準に位置付けられる。 次に、こうした読解モデルを踏まえた授業案を作成し、私立高校で実践した。具体的には6~7月に高校1年生を対象とした『宇治拾遺物語』「絵仏師良秀」、11月に高校1年生を対象とした『枕草子』「春はあけぼの」、また3月には高校2年生を対象とした『源氏物語』「若紫」(ただし学校が休校になったため途中で終了)の授業を行った。ここでの生徒の反応や解答を分析し、授業案の再検討をおこなった。 なお、本科研に関連して学会発表を1回行い、論文2本を執筆した(1本は査読付)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
計画調書で示した「本研究で何をどのように、どこまで明らかにしようとするのか」の3課題のうち、【課題1】(読解力の尺度の違いで整理した古文の読解モデルを作成し、そこでの認知構造や育成される資質・能力の違いを明らかにする)は達成した。 また【課題2】(教科書の古文教材を使い、「読解力」の育成に向けた課題解決活動を構想し、そこでの評価指標を開発する)については、現在4つの課題解決活動を構想し(高校1年に2つ(説話教材:『宇治拾遺物語』「絵仏師良秀」、随筆教材:『枕草子』「春はあけぼの」)、高校2年に2つ(日記教材:『更級日記』「門出」等、物語教材:『源氏物語』「若紫」)、そのうち2つを実践し(1つは新型コロナの影響で中断)、評価指標の作成中である。 これを受け、本年度は【課題3】を行う予定である(課題解決活動および評価指標の有効性を、それぞれ学力上位校と中・低位校で実践することを通じて検証・修正し。授業改善を行う)。ただし、新型コロナの影響で通常授業が困難な状況となっているため、行えるかどうかは不透明である。
|
今後の研究の推進方策 |
本年は読解モデルを踏まえて作成した授業案と評価指標をもとに、前掲の4つの課題解決学習を行い、その成果を公表する予定である。 具体的には、5月末には作成した読解モデルについて学会発表する。また1学期の私立高校での実践を経て、その成果を10月に学会発表する。また、2学期の実践も踏まえた研究全体の成果は、3月までに冊子を作り公表する。 ただしこれらの予定も、新型コロナの影響で通常授業が困難な状況が続けば大きく変更せざるをえないであろう。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究分担者が体調不良のため休職し、研究の継続ができなかったため。次年度は体調の回復をみて、本年度使用予定の用途にあてる予定である。
|