• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

インクルーシブ教育実現に向けた「学びの連続性」を保障する音楽科指導システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K02582
研究機関熊本大学

研究代表者

藤原 志帆  熊本大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (20381022)

研究分担者 福島 さやか  福岡女学院大学, 人間関係学部, 准教授 (40625901)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードインクルーシブ教育 / 音楽科指導 / 学びの連続性 / 交流及び共同学習
研究実績の概要

本年度は、「1.感染症流行下における音楽科の『学びの連続性』保障に向けたICT活用の検討」、「2.音楽科における『学びの連続性』に関する歴史的検討」を行った。
「1」では、特別支援学校と小学校における交流及び共同学習において、ICTを活用した音楽活動の方法を実践的に検討し、音のズレが生じない遠隔合奏を行うための方策を見出した。
「2」では、これまでに公刊された特別支援学校(知的障害)と小学校の学習指導要領解説について、音楽科に関わる記述を分析し、音楽科における『学びの連続性』がどのように示されてきたのかを考察した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症の流行により、音楽活動や授業形態に制限が加わった。そのため、複数の研究協力校における授業分析や大規模な実態調査の実施が困難となり、研究の進行が全体的に遅れている。

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルス感染症の流行状況を見極めながら、学校現場に無理が生じない範囲での研究への協力を依頼したい。
また、感染症流行下でも、音楽科の「学びの連続性」を保障するためのさらなる方策を見出したいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の流行により、研究協力校における実践や大規模な実態調査が困難となったため、次年度使用額が生じた。
感染症の流行状況を見極めながら、学校現場に無理が生じない範囲で研究活動を進め、当該助成金を使用したいと考えている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 知的障害教育における音楽科の変遷ー学習指導要領解説の分析をとおしてー2021

    • 著者名/発表者名
      藤原志帆
    • 学会等名
      日本教科教育学会第47回全国大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi