研究課題/領域番号 |
18K02583
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
永野 昌博 大分大学, 理工学部, 准教授 (50530755)
|
研究分担者 |
北西 滋 大分大学, 理工学部, 准教授 (90552456)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ユネスコエコパーク / 生物多様性 / ESD / レッドデータブック / 市民協働 |
研究実績の概要 |
本研究は、①生物多様性情報の収集・整理、②市民協働生物多様性調査の実践、③生物多様性ICTシステムの設計・開発、④生物多様性研究のヒューマンネットワークの構築・運営、⑤市民協働ESD教材の設計・実践、⑥効果の検証・マニュアル化・理論化・モデル化を目指している。 上記①②③④は、祖母・傾・大崩山ユネスコエコパークの事業と連携を図り、より実践的なシステムの構築を進めてきた。今後もこの連携を深めていく。さらに、現在、大分県ではレッドデータブックの見直し調査が実施されており、本エコパークエリアもその対象地域であり、調査内容の類似点も多いため、レッドデータブックの調査活動との連携も進め、より幅広い活動に適応・波及できる研究成果を得たいと考えている。 ①②は母・傾・大崩山ユネスコエコパークの両生類相の調査を実施した。 ②④⑥に関して,大分県のレッドデータブック調査が抱える課題を整理し,日本生態学会において発表した。 ③の研究において開発した生物多様性ICTシステム(データベース)に,①②の研究でこれまで蓄積したデータを入力するとともに,より簡易的で利便性の高いものにシステムをカスタマイズした。また,本研究の成果の一部は大分県レッドデータブック2022のホームページに反映・公表した。 ④⑤は新型コロナウィルスの影響で、実施が困難であったため,本年度は実施を見送った。それに伴い⑥についても研究の進展はなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウィルスの影響により、在野研究者を対象とした生物多様性ICTシステムの操作方法の講習会、ならびにこれに関するアンケート調査が実施できなかった。また、同様の理由で、野外での市民協働生物多様性調査やESDの実践研究も中止となった。このような状況が2年連続実続いているため,当初の研究計画よりも大幅に進行が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究は、①生物多様性情報の収集・整理、②市民協働生物多様性調査の実践、③生物多様性ICTシステムの設計・開発、④生物多様性研究のヒューマンネットワークの構築・運営、⑤市民協働ESD教材の設計・実践、⑥効果の検証・マニュアル化・理論化・モデル化を目指している。 これらの研究は、祖母・傾・大崩山ユネスコエコパークの事業や市民,児童・学生と連携を図り、より実践的なシステムの構築を計画していた。しかし,現在も新型コロナウィルスの影響で市民,児童・学生との連携は困難な状況にある。そのため,限定的な生物群に限った生物多様性調査の実施や少人数の大学生を対象としたESD教材の開発にシフトするなど,コロナ禍においても実施できる研究の推進の方策を検討し,実施していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルスの影響により予定していた,1)他地域のユネスコエコパークの視察研究,2)学会発表の大半,3)市民協働生物多様性調査,4)市民協働ESD教材の開発が中止となり,次年度使用額が生じた。 新型コロナウィルスによる移動制限等が解除された後,上記の計画を実行することで予算を使用する計画である。
|