• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

共生社会の実現を目指す「総合的な学習の時間の指導法」の教職教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K02597
研究機関相愛大学

研究代表者

沼田 潤  相愛大学, 人文学部, 准教授 (40735289)

研究分担者 林 隆紀  佛教大学, 社会学部, 准教授 (20264806)
長谷川 精一  相愛大学, 人文学部, 教授 (40269824)
奥野 浩之  同志社大学, 免許資格課程センター, 准教授 (80552067)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード総合的な学習の時間 / 共生 / 異文化 / eラーニング
研究実績の概要

本研究は、異文化理解教育、環境教育、情報教育、教育史・地域研究など、異なる分野を専門とする研究者の協働によって共生社会の実現に貢献する資質を育む「総合的な学習の時間の指導法」の教育プログラム開発を目的として計画したものである。3か年計画の最終年度であった令和2年度は、研究代表者、分担者が検討した「総合的な学習の時間の指導法」の教育プログラム内容をふまえて、eラーニング化し、eラーニング化がなされた内容を搭載する学修プログラムの構築を開始し、開発した教育プログラムに関する研究を実施する予定であった。しかし、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、令和2年度、令和3年度、及び、令和4年度に開発した教育プログラムに関する研究の開始が困難であったため、令和5年度まで延長した。

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi