研究課題/領域番号 |
18K02598
|
研究機関 | 関西福祉科学大学 |
研究代表者 |
西川 潔 関西福祉科学大学, 教育学部, 准教授 (90785536)
|
研究分担者 |
濱田 博文 筑波大学, 人間系, 教授 (20212152)
佐古 秀一 鳴門教育大学, その他部局等, 副学長・教授 (30153969)
大脇 康弘 関西福祉科学大学, 教育学部, 教授 (60135762)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 校長 / 学校経営 / リーダーシップ / 教員の認識 / 現実 / 理想 / 比較検討 |
研究実績の概要 |
これまで校長のリーダーシップ研究を進めてきたが、校長を主体にしたリーダーシップ研究であった。教員の主体的学びを促す校内研究システムを構築するためには、校長とフォロワーである教員との関係性が重要である。そこで教員は自身の勤務校の校長のリーダーシップをどのように捉えているのかの探究が必要であると考えた。さらに教員は校長に対してどのようなリーダーシップを求めているのか(理想)の考察も重要であると考えた。そこで全国の教員を対象に、自身が勤務する学校の校長のリーダーシップ(現実)と、求めるリーダーシップ像(理想)についての調査研究を実施した。 その結果、次の6点が明らかになった。1点目は「教員は校長と意見や考えが食い違ったとき、校長は自身の考えを最優先にして経営を行う」については「理想」よりも、「現実」の方が有意に高い。2点目は「強い統制力の発揮」「校長としての自分を強く打ち出した学校経営」については、「現実」よりも「理想」の方が有意に高い結果であった。3点目は「エンパワメント協働」にかかるリーダーシップについては8項目すべてにわたって「現実」よりも教職員の「理想」の方が有意に高い結果となった。4点目は校長が下した意思決定に従って教職員が教育活動を推進したり、学校経営方針を校長が考えて提示したりする「方針伝達」は「理想」と「現実」に有意差は見られなかった。5点目は「校長は何かを実行したり変えようとするとき、教職員の抵抗によって実現するのが難しいと感じる」(「信頼構築」)では現実の方が理想より有意に高かった。6点目として、教職員は「日常の業務の大半を校長室で行う」、「教職員とは一線を画して職務を遂行する校長」(積極的コミュニケーション)が理想よりも、現実の方が高かった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
全国の教員を対象に調査研究を実施し、そのデータに基づき教員が認識する校長のリーダーシップ像(現実)と教員の求めるリーダーシップ(理想)に見られるズレを明らかにすることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
学校経営を推進する上で、校長をはじめとするスクールリーダーと教員の「信頼」構築が何よりも重要であると考える。しかし「信頼」については様々な意味を含んだ多面的な概念であるとされる(中谷内、2020)と言われるように、その概念は非常に曖昧であるる。そこで、今後、教員は勤務校の校長に対して「信頼」をどの程度感じているのか、また「信頼」を強く感じている教員のその「信頼」を構成する要因は何なのかを明らかにしていきたい。そして教員が校長に対して強い「信頼」を寄せる学校では協働的な学校組織構築がなされているであろうという仮説のもと、調査研究を軸に研究を進めてまいりたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、学会等の開催がオンラインとなり旅費による経費支出が当初予定より少なかったため。
|