研究課題
重度重複障害児を対象として、ICT・伝統楽器・動きを融合的に用いた音楽教育の実践を開発することができた。ICTの積極的な導入事例として、機器の開発においては、一区切りの成果を出すことができた。クラブDJなどが使用する複数のボタンを巧みに操作して演奏を創出する機器を、一般向け、とりわけ幼児・児童・生徒向けに簡易化し、音楽の知識や技能に依存せず、音楽のフレーズが演奏できるツールを開発することができた。この分野は、特に分担者である中西が担当し、チームで複数回実践を試行し、検証作業を積み重ねた。さらに障害を有する参加者、とりわけ重度重複障害の参加者も対象とし、障害の程度にかかわらず、誰でも演奏体験ができるように、グリッドコントローラの活用、大型スイッチ、いわゆるビックボタンの導入、LEDによる光支援の導入などに加え、ビジュアルプログラミング環境とスイッチインターフェイスを活用することで、失敗に寛大で、特にミスをしても演奏が継続できるシステムを開発した。さらに特に最終年度には、地域や特別支援学校における実践も複数回繰り返し、その改善を図ることができた。総じて、これらの機器、伝統楽器や動きを融合的に用い、障害の有無にかかわらず、誰もが主体的に音楽活動に参加できる方策を実践的に検証した。観察を中心とした評価手法についても、その精度を高めることができた。これらの研究は一定の成果を収めることができたが、今後は、同じ研究チームのメンバーが再結集し、新たに理学療法の専門家も加わり、特別支援学校でのインクルーシブな音楽教育の実践的モデル開発につなげることとして、すでに研究が始動している。
すべて 2024 2023
すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)
Arts and Communication
巻: online ページ: 0-16
10.36922/ac.1782
YAMADA Miho, NAKANISHI Yutaka, OKADA Shingo, Akutsu Taichi
巻: online ページ: 0-20
10.1177/02557614231179466
舞踊學
巻: 46 ページ: 35-46