• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

図形概念の認識論的研究に基づくルーブリックの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02631
研究機関大分大学

研究代表者

川嵜 道広  大分大学, 教育学部, 教授 (80169705)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード図形概念 / 図形認識 / 認識論的研究 / ルーブリック / 図形指導 / パフォーマンス評価 / 授業改善 / 開発研究
研究実績の概要

本研究は,図形概念や図形認識,図形指導に関する私の一連の研究に継続した研究であり,既に得られている様々な知見(図形概念の特質,図形認識の特質,図形授業の特質,図形能力の特質)に基づいて,より具体的に,直接的に研究の成果を図形指導に反映させようとするものである。本研究の目的は,図形指導において育成すべき図形認識の指標となるルーブリックを開発し,授業改革することで,旧態依然とした図形指導を改善し,活性化することである。ルーブリックの開発研究は,パフォーマンス評価を可能とするために,図形指導において育成すべき資質・能力の解明および達成を目指すことができる研究である。
平成30年度は,まず,現在の学校数学における図形指導全般を,図形認識の観点から見直し,図形指導の確固とした目標と,その実現のために必要な指導および評価の在り方の検討を行った。私は,これまで行ってきた『図形概念に関する認識論的研究』において,「個人的図形概念から数学的図形概念への変容」,「図形概念のイメージ化から言語化への指導」,「図形概念の指導にともなう図形感覚の育成」,「理解の様相モデルに基づく図形概念の認識過程の規範化」という4つの図形指導原理を構築している。図形指導の課題分析の際に,これらの原理を,図形認識の観点と合わせて,見直しの観点として活用した。その結果,図形概念のイメージ化に大きな課題があり,理念化から客観化への過程で,図の見方に配慮した指導が欠かせないこと,そして,静的見方から動的見方へと図の見方を変容させることの重要性を確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成30年度は,まず,現在の学校数学における図形指導全般を,図形認識の観点から見直し,図形指導の確固とした目標と,その実現のために必要な指導および評価の在り方の検討を行った。私は,これまで行ってきた『図形概念に関する認識論的研究』において,「個人的図形概念から数学的図形概念への変容」,「図形概念のイメージ化から言語化への指導」,「図形概念の指導にともなう図形感覚の育成」,「理解の様相モデルに基づく図形概念の認識過程の規範化」という4つの図形指導原理を構築している。図形指導の課題分析の際に,これらの原理を,図形認識の観点と合わせて,見直しの観点として活用した。
その結果,図形概念のイメージ化に大きな課題があり,理念化から客観化への過程で,図の見方に配慮した指導が欠かせないこと,そして,静的見方から動的見方へと図の見方を変容させることの重要性も確認した。
ルーブリックの評価指標を設定するための評価規準として,視覚的側面と言語的側面に着目すべきであることは確認できたが,それらの相互関係を解明して評価水準を設定するまでには至っていない。
共著書の執筆にあたり,図形指導に関する項目を担当したため,図形概念や図形指導に関する基本的事項を確認することができた。

今後の研究の推進方策

平成31年度(令和元年度)は,ルーブリックの評価指標を設定するための評価規準として,視覚的側面と言語的側面に着目し,それらの相互関係を解明して評価水準を設定する。
私は,これまでの図形概念に関する認識論的研究において,図形概念は視覚的表象と言語的表象の二面性があることを明らかにしている。したがって,本研究においても,図形認識能力を視覚的能力と言語的能力に分類することとする。視覚的能力とは,視覚的に図形を認識する能力のことであり,ものを見て図形を判断したり,図を通して図形の性質を考えたりする能力である。言語的能力とは,言語的に図形を認識する能力のことであり,図形の名称や性質,定義の理解にかかわる能力である。図形領域のすべての指導内容を,これら2つの図形認識能力により分類し,評価規準として設定していく。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 新学習指導要領を踏まえた数学科の授業のあり方2018

    • 著者名/発表者名
      川嵜道広
    • 学会等名
      平成30年度中津市教育課程研究協議会中学校数学部会
    • 招待講演
  • [図書] 新訂 算数科教育の研究と実践 第6章 図形2019

    • 著者名/発表者名
      川嵜道広,飯田慎司,他15名
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      日本教育研究センター
    • ISBN
      978-4-89026-199-4

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi