研究課題/領域番号 |
18K02633
|
研究機関 | 秋田県立大学 |
研究代表者 |
露崎 浩 秋田県立大学, 生物資源科学部, 教授 (20217384)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 雑草の不思議・なぜ / 探求力を育む / 理科・生物学 / 観察・実験 / 教材開発 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、身近な植物である「雑草」を理科・生物学の優れた教材と捉え、「不思議・なぜ」という感動・疑問から始まる教材(「雑草の理科・生物学教材集」)を開発することである。令和4年度の主な研究実績は、次の1)~3)の通りである。 1)令和元年11月に公開したホームページ「雑草の理科・生物学教材集」を構成する「教材集①~草遊び~」に関して、「葦(あし)を使ったペン作り」などの教材を開発した。 2)「教材集②~植物の形や性質の観察・実験~」に関して、雑草の観察・実験の講座「触れて観て学ぶ光合成と窒素固定」を、秋田県内の8つの高等学校の生徒(計14名)を対象に行なった。また、児童・生徒を含む市民を対象とした次の二つのワークショップを実施した。ⅰ)ワークショップ「草で10円玉をピカピカにしてみよう!(大学主催)」。ⅱ)ワークショップ「イネと雑草の観察と学びの会(市民団体主催)」。これらのワークショップ等の実施を通じ、教材の改善に資する知見を得ることができた。 3)「教材集③~植物の一生~」に用いる雑草(ヤハズエンドウ)の生態に関する研究を進展させ、その成果を、学会(日本雑草学会)で発表した。 ホームページのURLは、次の通りである。https://www.akitapu.ac.jp/bioresource/AGRI/zatsusoukyouzai/framepage1.html 本研究が開発・完成を目指す教材を用いた教育により、児童・生徒は、「不思議・なぜ」という感動・疑問を持って生物を観察し、調査や実験を計画・実施し、その結果を考察する、という一連の探求的活動を行い、見方・考えかたを働かせ、思考し考察する力(探求力)を育むと期待される。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
令和4年度は、公開しているホームページ「雑草の理科・生物学教材集」における教材数の増加が、当初計画より少なかった。そのため、研究はやや遅れている、と自己評価している。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度は、令和4年度に引き続き、小学校、中学校、および高等学校の理科・生物学教育の学習の内容およびそれらの関連・接続の実態を踏まえた「雑草の理科・生物学教材集」の内容を充実させる。具体的には、次の研究活動を行う。 1)観察・実験教材で扱う雑草の種類を増やすなどして、教材数を増加させる。特に、「教材集③~植物の一生~」の充実に力点をおく。 2)児童・生徒、あるいは学生を対象とし、開発した教材を用いた教育を自らも実施し、その教育効果を検証し教材を改善する。 3)最終年度となるため、ホームページの内容を充実させる。 このような研究活動を通じ開発・充実させる「雑草の理科・生物学教材集」が、より多くの児童・生徒の探求力を育むものとなるようにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)「旅費」に主な未使用が生じた。 (使用計画)次年度の助成金は、主に、人件費(アルバイト料)、消耗品費、および旅費に使用する計画である。
|
備考 |
教材集のHP(雑草の理科・生物学教材集 ~不思議・なぜで探究心を育む~)を、令和元年11月に公開開始し、順次、内容を充実・更新している。
|