• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

雑草の不思議・なぜで探求力を育む理科・生物学の観察・実験教材の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K02633
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関秋田県立大学

研究代表者

露崎 浩  秋田県立大学, 生物資源科学部, 教授 (20217384)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード雑草の不思議・なぜ / 探求力を育む / 理科・生物学教材 / 観察・実験教材
研究成果の概要

本研究の目的は、身近な植物である「雑草」を理科・生物学の優れた教材と捉え、「不思議・なぜ」という感動・疑問から始まる雑草の観察・実験教材を開発し、ホームページで公開することである。研究成果は次の2点である。①小学校、中学校および高等学校の理科・生物学教育における雑草を用いた学習の内容、およびそれらの関連・接続の実態を調査・把握し公開できたこと。②その調査結果に基づき、教材構成を、<草遊び>、<植物の形や性質の観察・実験>および<植物の一生>とし、各々の教材を開発し公開できたこと。本教材を用い、児童・生徒は一連の探求的活動を行い、見方・考えかたを働かせ、思考し考察する力を育むと期待される。

自由記述の分野

雑草学

研究成果の学術的意義や社会的意義

身近に存在し、手に入れたり観察しやすい「雑草」を優れた教材と捉えて作成された理科・生物学の観察・実験教材集は、これまでに存在せず、そのような教材集が開発されたことに、学術的意義がある。そのような本教材を用い、児童・生徒は感動・疑問から始まる一連の探求的活動を行い、見方・考えかたを働かせ、思考し考察する力を育むことに、社会的意義がある。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi