研究課題/領域番号 |
18K02639
|
研究機関 | 学習院大学 |
研究代表者 |
嶋田 由美 学習院大学, 文学部, 教授 (60249406)
|
研究分担者 |
有本 真紀 立教大学, 文学部, 教授 (10251597)
権藤 敦子 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (70289247)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 儀式 / 儀式唱歌 / 《勅語奉答》 / 学校文書 / 式次第 |
研究実績の概要 |
令和2年度は年度当初よりのコロナ禍による緊急事態宣言発出により、高齢者への直接の聴き取り調査が実質的に不可能となったため、過去2年間の聴き取り調査結果と史資料の分析を中心として研究を推進した。 研究代表者の嶋田は、本研究期間の最初の2年間に実施した約60名の高齢者への聴き取り調査の中で本課題に直接的に関わる箇所に関して電話や文書等での追加の聴き取りを実施し、戦前の学校教育における《勅語奉答》の扱われ方の実態解明を試みた。また唱歌教育における2種類の《勅語奉答》の扱われ方の変遷を、明治期から昭和前期までの唱歌教授細目を網羅的に収集、分析することによって明らかにした。昭和前期に、《勅語奉答》が「あな尊しな」と言う歌詞のものから、1893年の『官報』所載の「あやに畏き」へ変更される過程について学校文書から明らかにできたことは大きな成果であった。 有本は、聞き取り調査の中で、儀式唱歌《勅語奉答》が他の式歌に比して記憶されていないのは何に起因するのかを探究するために、①主に学校儀式に関する法規や式次第が掲載された教育書、学校管理法書から《勅語奉答》の式次第への位置付けを検討し、②《勅語奉答》について言及のあった教育書、礼法書、音楽指導書、音楽教育雑誌から、この曲についてどのような意見や評価が表明されており、それらが時代の趨勢とどう関係していたのかを明らかにした。 権藤は国内の図書館に所蔵されている音楽教育関係雑誌、教育関係雑誌のバックナンバーを中心に検索し、《勅語奉答》及び儀式唱歌の記事を収集、文献調査に基づく検討を行った。音楽教育者における認識の差異や事実関係の記述を通して、教育実践への影響や変遷に迫ることができた。各々の研究成果をもとに日本音楽教育学会において共同で口頭発表(有本が筆頭発表者)を行うとともに、研究成果を2本の論考にまとめた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初、令和2年度は本研究課題の最終年度と位置づけ、前半期には過去2年間の高齢者への聴き取り調査の内容を吟味しつつ追加の調査を実施し、各地の図書館調査等で得られた史資料の分析とともに調査結果全体の評価を行い、3年間の総括を行う予定であった。しかしながら年度当初よりのコロナ禍の状況悪化のために、高齢者への対面での聴き取り調査は断念せざるを得なくなった。それ故、本年度は史資料の追加調査とその分析を中心として研究を推進し、《勅語奉答》という儀式歌の儀式や唱歌教育における扱われ方の変遷を明らかにするに留まらざるを得なかった。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度の研究推進のために対面での聴き取り調査を受諾していただいた高齢者もいることにより、コロナ禍の状況が改善され次第、直接的な聴き取り調査を再開する。また緊急事態宣言下で一時的に閉館となったり入館者数が限定されたために資料調査に不都合が生じていた国立国会図書館をはじめとする公共の図書館における資料調査も継続し、儀式と唱歌教育に関する史資料の収集および分析につとめる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
戦前に小学校や国民学校時代を過ごした高齢者への聴き取りに関しては対面で直接的に話を伺う方法が最適であるが、令和2年度は年度当初よりのコロナ禍の状況悪化のために、実施することが不可能であった。そのために予算化していた旅費等が次年度使用に繰り越される結果となった。
|