• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

発達障害のある児童を含むインクルーシブな小学校国語科授業のカリキュラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K02644
研究機関関西学院大学

研究代表者

原田 大介  関西学院大学, 教育学部, 准教授 (20584692)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード国語科教育 / インクルーシブ教育 / 授業研究 / カリキュラム開発 / 初等教育 / 発達障害 / 深い学び
研究実績の概要

本研究の目的は、通常学級に在籍する発達障害のある児童を含むすべての児童に必要な「ことば」の育ちや学びのあり方を検証し、インクルーシブ教育システムの実現を見通した国語科授業の理論と実践の構築に向けて、新たな小学校国語科授業カリキュラムを開発することにある。
2018年度では、小学校国語科授業カリキュラムの開発に向けて、そのカリキュラムの基本原理を見出すことを主な目的とし、「深い学び」という観点から研究をすすめた。
2019年現在において、国語科教育における「深い学び」をめぐる研究は、2017年に告示された学習指導要領の考え方を軸に、附属の小学校を中心とする研究対象校ですすめられつつある。ただし、これらの研究の場で共有されている「深い学び」とは、「文部科学省が定めた資質・能力を確実に身に付けること」や「教科書教材を深く理解すること」といった、ひどく限られた目標観にとどまることが確認された。
本研究の結果、「深い学び」をめぐる議論は、「学習指導要領に記載された指導事項の確実な達成」にとどまるべきものではなく、子どもたちの世界観や思想・価値観の変容を見通したものでなければならないことが明らかとなった。また、子どもたちの世界観や思想・価値観の「よりよい」変容のあり方や、その変容を見とるために教員や研究者に求められる資質や能力、評価のあり方、授業という政治的・制度的な場における実現可能性といった議論が国語科教育において不十分であることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2018年度の目的は、インクルーシブ教育の理論や実践、ならびに国語科教育、特別支援教育、社会学、心理学、哲学、言語学等の国内外の文献を収集し、カリキュラムの基本原理について検証することにあった。基礎研究に位置づく年度として、計画通りに進展している。

今後の研究の推進方策

2018年度は、主に「深い学び」の観点から、小学校国語科授業のカリキュラム開発について検証した。今後の研究の推進方策として、主に2点あげられる。
1点目は、「深い学び」をめぐる評価(見とり)の研究の必要性についてである。「深い学び」としての、子どもたちの世界観や思想・価値観の変容を、国語科授業の場でどのように見とることができるのか。「評価」の研究として取り組まれてきた「見とり」は、授業内の子どもたちの様子を含む、個々の子どもの学校生活や生活背景を見通した中で行われるものであり、今なお研究がすすめられている。評価(見とり)の研究の中でも、「深い学び」としての子どもたちの世界観や思想・価値観の変容の価値づけを、実際に教員がどのように行っているのか、あるいは、このような評価(見とり)はどこまで可能なのかについて、理論と実践から検証していきたい。
2点目は、近年の資質・能力等の考え方や、PISAを代表とする国際調査や学力テストにおける、「深い学び」の位置づけについてである。2017年に告示された学習指導要領も、資質・能力の考え方を軸に作成されている。子どもたちの世界観や思想・価値観の変容を見通した「深い学び」は、資質・能力をめぐる議論においてどう位置づくのか整理する必要がある。また、PISA等の国際調査や国内外の学力テストの考え方や実施方法と「深い学び」との関連性、あるいは読解力がどうあるべきかについても、合わせて検証する必要がある。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ことばの教育における「深い学び」とは何か―国語科教育の考察を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      原田大介
    • 雑誌名

      関係性の教育学

      巻: 18 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [学会発表] 課題研究「国語科教育を問いなおす①―学習者の多様性から考える」2018

    • 著者名/発表者名
      原田大介、新井英靖、齋藤ひろみ、永田麻詠
    • 学会等名
      第134回全国大学国語教育学会
  • [図書] よくわかるインクルーシブ教育 「Ⅲ-2 多様なニーズに対応する教育実践 吃音の子どもの教育・指導」「Ⅳ-3 授業づくりの実際 国語科 目標 内容 方法 評価 教材」2019

    • 著者名/発表者名
      湯浅 恭正、新井 英靖、吉田 茂孝
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623084098

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi