研究課題/領域番号 |
18K02646
|
研究機関 | 鹿児島国際大学 |
研究代表者 |
千々岩 弘一 鹿児島国際大学, 福祉社会学部, 教授 (90163724)
|
研究分担者 |
劉 卿美 長崎大学, 言語教育研究センター, 教授 (00346941)
鈴木 慶子 長崎大学, 教育学部, 教授 (40264189)
前原 由喜夫 長崎大学, 教育学部, 准教授 (60737279)
長岡 由記 滋賀大学, 教育学部, 准教授 (90615915)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 手書き(handwriting) / キーボード入力 / アイディア産出 / デジタルリテラシー / writing modality(執筆手段) |
研究実績の概要 |
2020年度は、2018年度に実施した基礎的調査及び2019年度にノルウェーのスタバンゲル大学を訪問しアンネ・マンゲン教授と行った意見交換を踏まえて実施したWriting Modality(執筆手段)の使用状況と認知(推理・推論、言語処理)との関係性に関する調査研究を踏まえて、3年間の調査研究の総括作業を行った。その結果、「①レポート執筆時にスマホをよく使う者ほど、推理・推論能力が低い。②レポート執筆時の取材段階で写メを使う者ほど、PCでの執筆を好む。③レポート執筆時の推敲作業を手書きで行う者ほど、手書きでの執筆を好む。④PCでの執筆を好む者ほど、推理・推論能力が低い。」という結論を導き出した。研究としての精度を高める必要があるが、本調査研究によって、日本語においてWriting Modalityは認知(推理・推論、言語処理)の能力に影響を与える可能性が高いことが、一定程度には明らかにできたと考える。 また、2020年度は、3年間の本調査研究の成果を、「Writing Modalityと成果との関係に関する調査研究」(第35回全国大学書写書道教育学会、2020年9月)・「Writing Modalityと成果との関係に関する調査研究(2)」(第139回全国大学国語教育学会、2020年10月)で発表することができた。 さらに、3年間の研究経過及び研究成果に関する内容を、ホームページ(長崎大学鈴木慶子教授主宰の「書室」)に公開した。
|