研究課題/領域番号 |
18K02653
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
細川 美由紀 茨城大学, 教育学部, 准教授 (70434537)
|
研究分担者 |
室谷 直子 常磐短期大学, 幼児教育保育学科, 教授 (70400653)
猪井 新一 茨城大学, 教育学部, 教授 (80254887)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 小学生 / 英単語 / 読み習得 / 音韻処理 / 認知 |
研究実績の概要 |
研究1(英単語の読みとその背景要因に関する認知心理学的研究)については,平成30年度に実施した調査より、対象児の多くが英単語を音読する際にローマ字の読み方に関する知識を手掛かりにしており、ローマ字知識を用いて読むことができる英単語に比べ、ローマ字知識を使用して音読ができない英単語において正答数が有意に低いことが明らかとなった。そのため、今年度は小学校3年生を対象としてローマ字音読の正確性と音韻処理をはじめとする認知処理能力とひらがな読みとの関連性についても追加調査を行った。その結果、ローマ字読みの習得には音韻処理や形態素意識といった認知処理に加え、ひらがな非単語の音読の速さも影響を及ぼすことが示唆された。したがって今後の研究では、さらにローマ字と英単語読み習得における関連性についてもさらに検討を行う予定である。 研究2(外国語活動における英単語の読み習得に関する支援方法の検討)に関しては、児童にとって好ましいと感じる英語の授業とそうではない授業ともに、言語活動の中でもゲームの活動の好意度が高く,文字や英単語を読む活動の好意度は低い傾向にあった。一方、動画教材の取り扱いについては、児童にとって好ましいと感じる授業では当日の授業のねらいを達成するための1つの手段となっていたのに対し、そうでない授業においては動画教材視聴自体が目的となっていた。これらの結果から動画教材の扱い方は,動画教材視聴・理解自体が目的とならないようにし,授業のねらいにどのように動画教材を結びつけるかが重要であることが明らかとなった。 以上の結果から、小学生における英単語の読みの習得を促すには、その認知的基盤やローマ字などの既有知識も利用しつつ、ゲームや視聴覚教材を取り入れながら楽しく学習することができるような活動および教材を工夫する必要があることが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究1については昨年度発表予定であった国際会議がコロナウイルスの感染拡大により延期となり、結果の総括ができていない。また研究2においても支援の試案作成が予定通り進行していないため。
|
今後の研究の推進方策 |
研究1(英単語の読みとその背景要因に関する認知心理学的研究)については,これまでの成果について学会への発表ならびに学会誌へ投稿する。 一方研究2(外国語活動における英単語の読み習得に関する支援方法の検討)においては,研究1で得られた知見も踏まえ,英単語読み習得の基盤となるような外国語活動とはどのようなものかについて支援方法の試案を作成する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究1(英単語の読みとその背景要因に関する認知心理学的研究)における国際会議の発表が延期となったため、そのための旅費が余剰となった。また研究2(外国語活動における英単語の読み習得に関する支援方法の検討)においても、当初予定していた支援プログラムの立案まで至らなかったため、そのための資料代や資料収集のための旅費が余剰となり、次年度使用額が生じる事態となった。 次年度においては、研究1における研究成果発表のための学会参加費や論文投稿費用、研究2におけるプログラム案作成のための資料収集代や資料収集のための旅費として繰り越した予算を計上する予定である。
|