• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

体育授業における即時的な意思決定を促す事前計画作成プロセスに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02654
研究機関宇都宮大学

研究代表者

石塚 諭  宇都宮大学, 共同教育学部, 准教授 (90793703)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード意思決定 / 事前計画 / 学習観
研究実績の概要

本研究の目的は,体育授業の中でよりよい意思決定を行うために必要な事前計画立案の視点と事前計画作成のプロセスを提案し,教員養成課程の授業において活用する方法論を提示することであった。コロナ禍の影響もあり,当初計画していたアクションリサーチ型の研究計画を変更し,教員の事前計画立案に対する意識を明らかにすることに加え,それを支える学習観にも着目してきた。
具体的には,2021年度において,既に実施してきた教師の事前計画立案に対する認識調査の妥当性を高めるために,質問紙を精査し約400名の小学校教師を対象に調査を実施した。その結果,多くの教師は,事前計画の認識として「授業の具体的イメージ」を重視していること明らかとなった。また,中堅期教師はベテラン期教師よりも綿密に計画を立てることが大切であると認識していることが明らかとなった。つまり,中堅期までは「授業の具体的なイメージ」を得るために綿密な事前計画を立てる傾向があり,それを経たベテラン期になり,計画から離れる思考など,文脈に応じた即興的な思考が可能になるものと考えられる。
また,事前計画を立案する教師の学習観形成が,学習指導要領の改訂によってどのような影響を受けるのか,ということを明らかにするために質的研究を実施した。9名の熟練教師を対象にインタビュー調査から得られたデータを分析した結果,「意味ある他者」からの「後押し」を受けて学習観が強固になることや,新しいことを受け入れる際に「葛藤」などを経て学習観を変化させていくことが明らかとなった。これら既有の学習観と事前計画立案の関連を検討することが今後の課題となっている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 小学校教師の体育授業観形成に学習指導要領改訂が与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      室井七美、石塚諭
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部紀要

      巻: 72 ページ: 373-388

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 体育授業における小中連携教育の現状と教師の意識2021

    • 著者名/発表者名
      石塚諭、稲葉裕紀
    • 雑誌名

      北関東体育学研究

      巻: 6 ページ: 45-54

    • 査読あり
  • [図書] ビジネスのハイパフォーマンスは「体育」が教えてくれる!2022

    • 著者名/発表者名
      成家篤史・石塚諭・阿部隆行・大熊誠二
    • 総ページ数
      169
    • 出版者
      大学教育出版
    • ISBN
      978-4866921891

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi