研究課題/領域番号 |
18K02705
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
高田 英一 神戸大学, 評価室, 准教授 (60336039)
|
研究分担者 |
森 雅生 東京工業大学, 広報・社会連携本部, 教授 (20284549)
関 隆宏 新潟大学, 経営戦略本部, 准教授 (30380546)
大石 哲也 東京工業大学, 広報・社会連携本部, 特任准教授 (30552236)
小柏 香穂理 帝京大学, 公私立大学の部局等, 講師 (60379922)
劉 沙紀 九州大学, インスティテューショナル・リサーチ室, 学術研究員 (50773933)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | レピュテーション・マネジメント / 大学 / IR / ランキング |
研究実績の概要 |
令和元年度に国立大学を対象として行ったレピュテーション・マネジメントの取組に関するアンケート調査の結果をまとめて、論文として公表した。論文では、調査の結果から,レピュテーション・マネジメントの重要性が多くの大学で認識されるとともに,レピュテーション・マネジメントに関する取組が実施されていること,また,レピュテーション・マネジメントへの IR の活用の必要性が認識されている状況が明らかとなったことを指摘した。 また、レピュテーション・マネジメントの取組の有力なツールである大学のWebページに着目し、大学が「自大学のランクイン」に関する情報をWebページに掲載していることを大学ランキングのレピュテーション・マネジメントへの活用事例と見なした上で、日本の大学のWebページにおける著名な大学ランキングへのランクインに関する情報の掲載状況の調査を行い、その結果を学会に報告した。学会報告では、ランクインした全ての大学が大学ランキングをRMに活用しているわけではない状況を踏まえて、各大学では順位の高さだけでなく、各ランキングの評価項目、ステイタス等の要素を考慮した上で、レピュテーション・マネジメントへの大学ランキングの活用に関する判断を行っているとの推察等を指摘した。 さらに、上記の調査結果を踏まえて、レピュテーション・マネジメントの取組の調査項目の検討を行った上で、我が国の全大学を対象としてレピュテーション・マネジメントに関する取組のアンケート調査を実施した。その際、特にレピュテーション・マネジメントの取組の重要なツールである大学ランキングについても調査を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
実施が遅れていたヒアリング調査については、コロナ禍により今後の実施の見通しを立てることが困難なため、先行して、令和元年度に、対象を国立大学に限定したアンケート調査を試行的に実施した。この調査の結果等を踏まえて、調査項目の検討を行い、令和2年度に、全大学を対象とするアンケート調査を予定通り実施したところである。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度に実施した我が国の全大学を対象とするレピュテーション・マネジメントに関する取組のアンケート調査の結果の分析を行い、学会報告、論文発表を行う。また、調査結果に関する関係者との意見交換の結果を踏まえて、RMの推進のための人材育成カリキュラムやデータマネジメント手法の研究を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和2年度は、コロナ禍により、旅費の執行を伴う学会への参加、研究会等の開催が困難であったため、次年度使用額が生じた。令和3年度は、Webの利用等により、研究会等の開催や調査の実施を行うととともに、調査結果をまとめた報告書を作成する。
|