研究課題/領域番号 |
18K02711
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
岡村 郁子 首都大学東京, 国際センター, 准教授 (20532154)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | グローバル人材育成 / 日本企業におけるグローバル人材の活用 / 日本企業への留学生の就職 / 留学生と企業の仲介 |
研究実績の概要 |
本年度は、本研究の目的の一つである日本への留学経験のある人で日系企業に就職している(あるいは就職を希望する)人たちへのインタビュー調査を中心に研究を進めた。海外にある日系企業に勤務する元日本留学生(ミャンマー人3名、ベトナム人3名)、卒業後に日本で就職または進学した元留学生(インドネシア1名、中国3名)を対象に行った調査では、母国において大卒の学歴に見合う就職先がみつからない、政情不安定、民族による差別があることなど出身国側の事情(ブッシュ要因)のほか、日本では給料の高い仕事がある、安全で環境がよい、日本人が親切であるなど日本側の事情(プル要因)が語られた。 いずれも、日本留学によって自らの付加価値を上げて日本もしくは母国でよい就職をすることを目的に日本にきた留学生であるが、実際に働いてみて、仕事のやり方の違いになじめない、語学力や専門知識の不足、ブラック企業の存在、外国人労働者への差別など、外国人の就職に関わる問題点も多く指摘され、就職活動をあきらめて母国へ戻るケースや、せっかく日本で職を得ても思うように仕事ができずに悩んでいるケースも多いことがわかった。グローバル人材育成の波の中で、留学経験のある日本人の育成に注力するばかりでなく、その受け皿となる企業そのもののグローバル化が進んでいない現状の一端が明らかになった形である。 一方、日本側でクリアしなければならない問題を企業と自治体が連携して解決しようと活動している団体もある。名古屋にある「グローバル愛知」がその大きな例であるが、外国人留学生と企業との仲立ちとなり、スムーズな就職に向けてさまざまな活動を展開している。その取材を行う中で、同じ日本でも地域によって取り組みに大きな差があることも明らかになってきた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究が採択された2018年度に、2015年度から3年間の予定であった基盤(C)の課題の1年延長が認められたこと(共同研究者の産休のため)などの都合により、本研究への着手が予定より遅れている。2018年度から2021年度までの4年間にわたる研究であるため、残り3年間で鋭意研究を進め、後れを取り戻す予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度に開始したインタビュー調査の範囲を広げ、東京、名古屋だけでなく地方の企業に就職したり、海外の日系企業で働いている元日本留学生を対象にした調査を行うことで、多様な背景において、グローバル人材の活用に必要なことは何かを探りたい。同時に、留学経験のある日本人学生を対象としたインタビュー調査も開始するとともに、企業の人事担当者にグローバル人材の活用の状況についての調査も行っていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2015年度より3年計画であった基盤(C)の採択課題が共同研究者の産休のため2018年度まで1年間延長を認められ、本研究の着手が予定よりやや遅れているため。
|