研究課題/領域番号 |
18K02714
|
研究機関 | 東京薬科大学 |
研究代表者 |
横松 力 東京薬科大学, その他部局等, 名誉教授 (70158369)
|
研究分担者 |
三浦 典子 東京薬科大学, 薬学部, 教授 (30218036)
片野 修一郎 東京薬科大学, 薬学部, 准教授 (50814711)
緒方 正裕 東京薬科大学, 薬学部, 教授 (90317082)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 薬学教育6年制 / インパクト / 学力評価 / 教育制度改革 |
研究実績の概要 |
薬学部は、これまで、薬を創る科学(創薬科学)や医療現場で薬を安全に使う科学(医療薬学)などから構成される「専門薬学」と、その基盤となる様々な自然科学から構成される「基礎薬学」を4年間で教育してきた。平成18年度に、高度化する医療技術の進展に対応できる薬剤師の養成を目的として、薬学部は薬を使うことに力点をおく医療薬学に関する教育を充実するために、6年間の一貫教育制度(6年制)に移行した。本研究では、以上の教育制度改革に伴う様々なアウトプットデータを収集し、制度改革が薬学教育に与えたインパクトを多面的に解析することを目的としている。 本年度は、「6年制薬学部卒業生の学力の強みと弱みは何か」などを分析の視点に設定し、2017年度の本学薬学部卒業生の「入試情報」、「学力情報」、「初職情報」および「満足度情報」を学生番号で紐付けたデータベースを作成した。「入試情報」、「学力情報」、「初職情報」は本学で保有している卒業生の直接評価のデータである。「満足度情報」は、AP事業の一環として行われた卒業生364名を対象とするアンケート調査(卒業時調査・記名式)から得られる間接評価のデータである。 以上のデータベースを利用する多変量解析の結果から、入学時における女子学生の学力優位性(学力試験における男女の平均値の差)は、6年間の学修過程で徐々に消失し、卒業時には男女の学力差(平均値の差)が殆どなくなることが明らかとなった。以上のデータベース以外にも、卒業時点の学力に関する過去20年間の推移をデータベース化し、4年制時代の卒業時の男女学力差と6年制時代の男女学力差について分析した。その結果、4年制の卒業試験においては、女子学生の明らかな学力優位性(学力試験における男女の平均値の差)が認められるが、6年制の卒業試験においては認められないことが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の目的に沿って、数種類のデータベースの構築が完了し、それらのデータベースを利用して種々の視点から6年制教育の特徴を多面的に分析することが出来た。その分析結果から、制度改革が男女の学力に与えるインパクトに関して、因果関係を理論化するための糸口を見出すことが出来た。
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度は、2018年度の成果を踏まえて、「6年制薬学部卒業生の学力の強みと弱みは何か」を分析の視点に位置づけて継続的に研究を展開する。更に、それらの結果と卒業時調査から得られる6年制薬学教育の「役立ち度」や「満足度」などに関する間接評価データとの関連を分析し、薬学教育6年制が卒業生に与えたインパクトを解明する。また、当初の計画に従って、分析の視点を「薬学部は受験生にとって魅力的となっているのか」「失った就職先、新たに獲得した職種はあるのか」に変更して、解析を進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初計画では、研究代表者と研究分担者は、それぞれ、学会出張を3回行うことになっていた。研究の進捗状況を踏まえて、本年度は学会出張を取りやめた。そのため、相当額の繰越額が発生している。
|