研究課題/領域番号 |
18K02731
|
研究機関 | 都留文科大学 |
研究代表者 |
原 和久 都留文科大学, 文学部, 教授 (30808366)
|
研究分担者 |
山辺 恵理子 都留文科大学, 文学部, 准教授 (60612322)
市川 桂 東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (60754546)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | グローバル教育インターンシップ / 交換留学プログラム / スタディ・アプロード / 国際共修 / 教師教育の国際化 / 海外教育実習 / 異文化理解教育 / 国際理解教育 |
研究実績の概要 |
本研究は、交換留学生を対象とした「グローバル教育インターンシップ」を開発・実施することを研究目的としている。本プログラムは2018年夏に開始され2年間順調に参加者数を伸ばしてきたが、新型コロナウィルスの感染拡大のため2020年度、2021年度は、交換留学自体が中止となったため教育インターンシップも中止となった。しかし、政府の水際対策の緩和を受けて2022年春より海外協定大学との交換留学が再開されたことから、日本国内での教育インターンシップも再開することが可能となった。 このような状況を受けて、2022年春は3名、2022年秋は22名の交換留学生が来日を果たした。幸い日本滞在中、国内実習提携校の協力により、マスク着用や手指消毒など十分な感染対策を行ったうえで短期・長期の私立中学校・高校や市立幼稚園にてインターンシップを行うことができた。 また、協定大学所在国の水際対策も緩和されたことにより海外渡航も可能となったことから、デンマークにおいて留学生を対象にした教育インターンシップがどのように実践されているのか海外視察を行った。デンマーク滞在中、本学と協定関係にある複数の大学を訪問しパートナー関係を確認するとともに、幼稚園、公立小・中学校、私立高校の3つの学校園にて実習観察を行い、デンマークにおいて(コロナ禍における実践も含めて)実際どのようにインターンシップが行われているのか理解を深めることができた。また、大学での教員養成課程に関わる教員と情報交換や意見交流を行うこともでき、有意義な視察訪問となった。 また、デンマークの海外協定校の教員を日本に招聘し、グローバル教育インターンシップに関する国際シンポジウムを所属大学にて開催することもできた。 国内、海外ともに新型コロナの感染が完全に収束したわけではないが、今年度の実践をテストケースとして研究を発展させていきたいと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新型コロナウィルスに対する政府の水際措置が緩和され、交換留学生の入国が再開されたことから、研究を再開することができるようになったため。2年間途絶えていた交換留学が再開されたことから、2022年度前期(春)は3名、2022年度後期(秋)は22名の交換留学生の学生が短期・長期の教育インターンシップを行った。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度は、研究の最終年度となるため、これまでの研究の成果を報告書としてまとめたいと考えている。また、所属学会などで研究成果の報告を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルス感染拡大により所属学会の研究大会やシンポジウム等がオンライン実施となり大会実施校までの交通費や現地での宿泊費が未使用となったため、研究費に残額が発生した。2023年度は研究の最終年度となるため、助成金の残額は成果報告のための出張旅費や報告書等の作成・印刷経費として使用する計画である。
|