• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

「学び続ける教師」を育成する教員養成プログラムの開発:初年次教育に関する介入研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02743
研究機関桃山学院教育大学

研究代表者

梶田 叡一  桃山学院教育大学, 教育学部, 教授 (70000065)

研究分担者 鎌田 首治朗  桃山学院教育大学, 教育学部, 教授 (40599354)
飯田 真人  桃山学院教育大学, 教育学部, 准教授 (00781064)
高木 悠哉  桃山学院教育大学, 教育学部, 准教授 (40572350)
村上 祐介  桃山学院教育大学, 教育学部, 講師 (10780190)
柴 恭史  桃山学院教育大学, 教育学部, 講師 (80761139)
今宮 信吾  桃山学院教育大学, 教育学部, 准教授 (60780236)
山本 弥栄子  桃山学院教育大学, 教育学部, 准教授 (80450097)
栫井 大輔  桃山学院教育大学, 教育学部, 講師 (90780338)
大畑 昌己  桃山学院教育大学, 教育学部, 准教授 (10802556)
DECKER Warren  桃山学院教育大学, 教育学部, 准教授 (60825313)
八木 利津子  桃山学院教育大学, 教育学部, 准教授 (00780313)
山口 聖代  桃山学院教育大学, 教育学部, 講師 (00805046)
間處 耕吉  桃山学院教育大学, 教育学部, 准教授 (00757049)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード高等教育 / 学び続ける教師 / マインドセット / 学習方略 / 初年次教育
研究実績の概要

2019年度は学び続ける教員養成プログラムの開発に関わる研究の2年目として、前年度に実施した2つのプログラム(①少人数制教育による成長マインドセットの習得と効果的な学習方略の理解(以下「少人数制教育」)、②ディベートプログラムによる批判的思考の体験(以下「ディベート」))の研究成果を整理・発表するとともに、同プログラムをより介入効果の高いものへとするための研究開発を行った。
2018年度に実施したプログラムの成果を検討した結果、まず少人数制教育において、本プログラムの有効性が定量的に確認することはできなかったが、インタビュー調査などを通じて、マインドセットについて学ぶことが日常における自己のあり方を見つめ直す契機になっていることが示唆されている。一方、効果的な学習方略の理解においては、流暢性の錯覚などに自覚的になり、想起学習などの効果的な方略を普段の学習活動においても活用するようになっており、プログラムの有効性が認められた。
また、ディベートにおいては批判的思考を構成する要素のうち「論理的思考への自覚」「探究心」「証拠の重視」などがプログラムの有意義度と正の関連を示すことが明らかとなった。また、アンケートの自由記述においては自分自身の課題を見つめる意見が見られた。ディベートの論題として参加学生らが志す教職における現実的な問題を取り扱ったことによって、新しいことを学び続け論理的に思考し続けることを促すとともに、学びのプロセスへの充実感を持つようになったと考えられる。
これらの研究成果については、所属機関が発行する紀要において複数の論文として公表したほか、日本教育心理学会の自主企画シンポジウムとして報告した。
以上の研究成果をもとに、少人数制教育では安定的な教育効果を挙げられるよう改良を行い、ディベートでは初年次だけでなく前年度の参加者(2年次)も含めた活動として実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

プログラムの開発は順調に推移しており、現在は2019年度に実施した2度目のプログラムの効果について検証中である。

今後の研究の推進方策

2020年度は本研究の最終年度として、これまでのプログラム実施の成果およびその効果に関する研究結果をもとに、教員養成に向けたより有効な初年次教育プログラムを整理し提案したいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

今年度のプログラム参加者数が時間割の関係上昨年度に比べて少なかったこと、また研究成果の発表先として学内紀要を対象としたことから、プログラム実施費用および論文投稿費用が縮減された。今後研究の最終年度としてより多くの機会に学会発表・論文投稿を実施するほか、プログラム自体の充実を図りたい。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 初年次教育における「学び続ける教員養成プログラム」の開発 ― マインドセットと学習方略に焦点をあてた少人数制教育 ―2020

    • 著者名/発表者名
      村上祐介、栫井大輔、飯田真人、柴恭史、髙木悠哉、八木利津子、Decker Warren、大畑昌己、今宮信吾、山本弥栄子、間處耕吉、山口聖代、鎌田首治朗、梶田叡一
    • 雑誌名

      桃山学院教育大学研究紀要

      巻: 2 ページ: 157-174

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「学び続ける教員」育成におけるディベート・プログラムの実践―批判的思考態度への動機づけに着目して―2020

    • 著者名/発表者名
      村上祐介、柴恭史、飯田真人、山口聖代、Decker Warren、安井茂喜、髙木悠哉、八木利津子、大畑昌己、今宮信吾、山本弥栄子、間處耕吉、栫井大輔、鎌田首治朗、梶田叡一
    • 雑誌名

      桃山学院教育大学研究紀要

      巻: 2 ページ: 175-189

    • 査読あり
  • [学会発表] 教員養成における「学び続ける教員」育成プログラムの展開(1) ―インプリシット知能観への介入を見据えた予備的検討の成果―2019

    • 著者名/発表者名
      村上祐介、栫井大輔、柴恭史、髙木悠哉、
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会自主企画シンポジウム
  • [学会発表] 桃山学院教育大学 初年次教育プロジェクト「11人の侍」実践報告2019

    • 著者名/発表者名
      村上祐介
    • 学会等名
      日本人間教育学会第5回大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi