• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

「学び続ける教師」を育成する教員養成プログラムの開発:初年次教育に関する介入研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K02743
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09050:高等教育学関連
研究機関桃山学院教育大学

研究代表者

梶田 叡一  桃山学院教育大学, 人間教育学部, 教授 (70000065)

研究分担者 鎌田 首治朗  桃山学院教育大学, 人間教育学部, 教授 (40599354)
飯田 真人  桃山学院教育大学, 人間教育学部, 准教授 (00781064)
高木 悠哉  桃山学院教育大学, 人間教育学部, 准教授 (40572350)
村上 祐介  桃山学院教育大学, 人間教育学部, 准教授 (10780190)
柴 恭史  桃山学院教育大学, 人間教育学部, 講師 (80761139)
今宮 信吾  桃山学院教育大学, 人間教育学部, 教授 (60780236)
山本 弥栄子  桃山学院教育大学, 人間教育学部, 准教授 (80450097)
栫井 大輔  桃山学院教育大学, 人間教育学部, 准教授 (90780338)
大畑 昌己  桃山学院教育大学, 人間教育学部, 教授 (10802556)
DECKER Warren  桃山学院教育大学, 人間教育学部, 准教授 (60825313)
八木 利津子  桃山学院教育大学, 人間教育学部, 教授 (00780313)
山口 聖代  桃山学院教育大学, 人間教育学部, 講師 (00805046)
間處 耕吉  桃山学院教育大学, 人間教育学部, 准教授 (00757049)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード大学初年次教育 / 学習方略 / マインドセット / ディベート / 学び続ける教師 / ディベート
研究成果の概要

本研究は、学び続ける態度を備えた教員を育成するプログラムを大学の教員養成課程において開発し,その効果を測定することを目的としている。開発にあたっては以下の点で独自性のあるものを目指した。①学び続ける教師の基盤的能力として、教職についての知識よりも「学ぶ態度」の習得を重視し、初年次のプログラムとした。②「学ぶ態度(マインドセット)」と「学習方略」の習得においては、最新の学習科学の知見を取り入れ、少人数での協同的学習を行った。
本研究の結果、開発された初年次教育プログラムは受講者のマインドセットの変化を促し、大学在学中の効果的な学習方略への理解深化に一定の効果があることが示唆された。

自由記述の分野

教育心理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

子どもたちの生きる力を高めるため、教員養成大学においては、働きながら新たな知識・技能を身に付け指導能力を高めていく「学び続ける教師」を育てていくことが重要な課題となっているが、教職課程においては教職としての基礎知識を扱うことが目的とならざるを得ず、学びに向かう意識(マインドセット)は十分に高められていない。
本研究で開発したプログラムは、心理学の知見にもとづいてこのマインドセットを「学び続ける教師」としてのものに転換し、効果的な学習方略を学ぶことによって学生が大学での学びだけでなく将来の子どもたちへの指導にも活かせるようになることを目的としており、今後の教員養成に貢献するものである。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi