研究課題/領域番号 |
18K02755
|
研究機関 | 東京家政学院大学 |
研究代表者 |
江田 裕介 東京家政学院大学, 現代生活学部, 教授 (00304171)
|
研究分担者 |
武田 鉄郎 和歌山大学, 教育学部, 教授 (50280574)
豊田 充崇 和歌山大学, 教育学部, 教授 (60346327)
竹澤 大史 和歌山大学, 教育学部, 講師 (80393130)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 特別支援教育 / ICT / インクルーシブ教育システム / 交流及び共同学習 / 遠隔教育 |
研究実績の概要 |
本研究は、ICTを活用して児童の障害によって生じる学習活動やコミュニケ―ンの困難を補いながら、多様な学習環境にある児童をオンラインで結び、心理的、教育的インクルージョンの促進を試みるものである。地域の学校と密接に連携して、実践研究と教育交流を行う研究グループを組織し、期間の全体を通じて、ICTを活用した教材開発と指導法の研究成果を蓄積するとともに、その情報を国内外で公表して共有と啓発に努めた。 実践研究は、①障害のある児童と障害のない児童との交流及び共同学習、②集団の学習活動における重度障害を有する児童の参加、③在宅訪問や施設内の離れた学級と通学籍の学級との共同学習、④特別支援学校における遠隔授業の4区分がある。これらの実践情報を共有し、授業改善につなげるため、期間中に公開の研究交流会を6回、技術研修会を2回、研究協議会を11回開催した(対面、オンラインを含む)。またTV会議システムを活用して大学と地域の学校を結び、ICTの活用とインクルーシブ教育の展開をテーマとしたフォーラムを開催した。 対面とオンラインのハイブリッドで実施した教員研修において、障害のある児童のICTに対する教員の意識調査を実施した。回答者は、「ICT利用の必要性」と同時に「利用の困難さ」を意識していたが、研修後には困難さに対する意識は有意に低下した。また、その変化には、対面とオンラインによる実施方法による差は見られなかった。 これらの研究活動を通じて、ICTは障害のある児童の学習環境を個別に最適化する効果があり、障害による活動の制限や授業への参加の制限を改善できることを示した。また、ICTをコミュニケーション手段の補償に応用することや、遠隔教育を積極的に導入することで、多様な学びの場に置かれている児童の対話化を進めることができ、ICTがインクルーシブ教育システムを拡充することに有用であると考えられる。
|